最終更新:2025年9月19日
「USJも万博も行きたいけど、2日連続で歩きっぱなしはキツい…👟」
そんなシニア世代や足腰に不安がある方でもご安心ください。
“動線最短 × 休憩多め”の時短ルートを選べば、
1泊2日で「感動も快適もどっちも叶う」ベイエリア旅が実現します。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の営業時間は日別に変動します。来園前に公式カレンダーをご確認ください。
一方、2025年4月13日開幕の大阪・関西万博(EXPO 2025)は、会期は10月13日まで/開場は原則9:00〜22:00です(最新のお知らせは当日情報をご確認ください)。
アクセスは大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結(東ゲート)に加え、USJ最寄りのユニバーサルシティ駅の隣駅「JR桜島駅」発→西ゲート直通シャトルバスも利用できます。
桜島発シャトルは所要約15分・片道350円。始発〜10:30出発便は原則「完全予約制」で、KANSAI MaaSで事前決済が可能です。会期中は運行内容が変わる場合がありますので、交通インフォメーション(中央線)やシャトルバス案内で直前にご確認ください。
本記事では、次のポイントを丁寧に解説します:
- ■ USJ&万博の移動をラクにするホテル選びとルート設計
- ■ シニア目線の“座って休める”スポット&休憩タイミング
- ■ JR・直通シャトル・大阪メトロの使い分けで無駄歩きを削減
「USJ → 万博 → 湾岸の温浴ホテルでほっこり」という理想プランで、
旅の満足度も足取りもぐっと軽くしていきましょう。
※USJの営業時間は日別に変動します。来園直前に公式カレンダーをご確認ください。
※万博の開場時間・アクセス(大阪メトロ中央線/桜島駅シャトル)は公式情報に基づきますが、ダイヤ・運賃・運行本数は変更される場合があります。当日情報と交通インフォメーションを必ずご確認ください。
1. プラン概要|USJ+万博を1泊2日で回すコツ
1-1. ベイエリアの地理と移動時間
USJ(最寄り:JR「ユニバーサルシティ」)と万博会場(夢洲)は、JR 1駅+直通シャトルでつながる“約30分圏内”の近さ。
ユニバーサルシティ駅から桜島駅へは1駅、桜島駅から万博・西ゲート行き直通シャトルで約15分が目安です(桜島駅→西ゲート公式案内/予約ページ)。
さらに、大阪メトロ中央線「夢洲駅」は東ゲート直結。天候や混雑に応じて鉄道(東ゲート)/シャトル(西ゲート)を使い分けできます(中央線での来場)。
宿はUSJゲート〜ユニバーサルシティ駅まわりの徒歩5〜6分圏に集約。
滞在をここに固定し、「USJ ⇄(JR1駅)⇄ 桜島 ⇄(直通バス)⇄ 万博」の動線にすると、移動の迷いが減って歩行距離も自然に短縮できます。
ポイント
USJゲートに近いホテルを拠点にして、JRで桜島へ1駅 → 直通シャトルで西ゲートの“二段移動”を基本形に。
雨天時やバス混雑時は大阪メトロ中央線で東ゲート直結に切り替えると安心です。
1-2. 歩行距離を減らす3つのポイント
- ① 駅近ホテルを拠点にする
USJゲート近くのオフィシャルホテルを選べば、入退園や荷物預けが数分で完結。
桜島駅へはJRで1駅なので、「歩かず・迷わず」万博へ移動できます。 - ② USJは“午前ゆったり散策 × 午後は屋内ショー中心”
例:「SING on Tour」(屋内シアター)や 「ウォーターワールド」など、座って鑑賞できる演目を軸に。
当日のショー時間は公式スケジュールで確認し、連続移動を避ける配置で回すのがコツ。 - ③ 万博は“午前大型 → 午後休憩 → 夕方ライトアップ再訪”
朝一で人気パビリオンを優先し、昼はフードホールや休憩スペースで十分にクールダウン。
夕方以降は気温・人流ともに落ち着き、夜景やイルミも楽しみやすい時間帯です。
(朝〜10:30の桜島発バスは事前決済の完全予約制なので要注意)
上の3ステップを入れるだけで、“歩き疲れ”が目に見えて軽減。
雨天・猛暑・混雑のリスクに備え、「動線の予備プラン」を1つ用意しておくと安心です。

まずは“移動の型”を決めておくと、
当日の判断がグッと楽になりますよ♪」
2. 1日目|USJ “午前ゆったり・午後ショー観賞”作戦
2-1. 入園~午前中のスローペース攻略
当日の開園時刻は日別に変動します。来園前に
公式営業時間カレンダーを確認し、
開園直後~朝のうちの比較的落ち着いた時間にゆるっと入園するのが◎。
入口至近のビバリーヒルズ・ブランジェリーで屋内朝食 →
ハリウッド通りで写真&ショップと、負担の少ないスタートにしましょう。
時間帯(目安) | アクション | ポイント |
---|---|---|
開園〜 | ゲート通過 | 公式アプリで ショー時刻・待ち時間・マップをチェック |
開園+30分 | ビバリーヒルズ・ブランジェリーで朝食 | 冷房完備・座席充実で落ち着ける |
午前中 | エントランス周辺で写真&ショップ | 移動距離を抑えつつ“映え”を確保 |
2-2. シニア向け座れるショー&屋内アトラクション
脚への負担を減らすなら、冷房×着席が揃う屋内ショー中心が最適。
下記は代表例です。当日のスケジュールと
公式アプリで直前に再確認を。
ショー名 | 上演状況 | 所要 | ポイント |
---|---|---|---|
SING on Tour(イルミネーション・シアター) | 日別に変動(公式で確認) | 約20分 | 屋内・着席。音楽でリラックス/暑さ・雨天回避に最適 |
ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー(通称ユニモン) | 日別に変動(公式で確認) | 約20分 | 屋内・着席。段差少なめ、出入口が近く移動がラク |
ウォーターワールド | 日別に変動(公式で確認) | 約20〜25分 | 屋外シアター。水しぶき席あり/多くの席は屋根付きで日差しを回避 |
例として「SING → 昼食 → ユニモン →(休憩)→ ウォーターワールド」の順に組めば、
移動が最短動線になりやすく、午前〜昼の歩行距離を小さく抑えられます。
2-3. 16時チェックイン可ホテルで足休め
ショー中心で楽しんだら、15:30〜16:00にいったんホテルへ。
USJゲート至近のオフィシャルホテルなら、チェックイン(多くは15:00〜)+シャワー+30分仮眠で脚をリセットできます。
夕方以降は人流が緩む日も多いため、「夕方から再度パークを楽しむ」なら、
1.5デイ・スタジオ・パス(初日15:00〜+翌日終日)の活用が便利。
※再入場は原則不可(年間パスを除く)です。やむを得ず外出したい場合は、当日の運用を現地クルーにご確認ください(保証はありません)。
参考:【公式FAQ】再入場について

15時台にホテルでひと休み。
夜は涼しい時間にライトアップを満喫しましょう♪」
3. 宿選び|徒歩5分以内&温泉でリカバリー
3-1. ホテル京阪 ユニバーサル・タワー|天然展望温泉(31F)
USJオフィシャルホテル。USJゲートまで徒歩約2分の至近立地。31階には天然展望温泉「S-PARK」(有料)を備え、夜景とともに足も気分もほぐせます。チェックイン15:00、チェックアウト11:00で朝もゆっくり。
- 高層階客室からはパークや海が一望でき、夜景を楽しむ滞在に最適。
- 館内にレストランやショップも充実、移動少なく過ごせます。
3-2. ザ シンギュラリ ホテル&スカイスパ|ユニバーサルシティ駅直結&露天
USJオフィシャルホテル。JRユニバーサルシティ駅直結で雨でも濡れずに移動可能。最上階のスカイスパには露天風呂やサウナがあり、夜風を感じながらリフレッシュできます。
- 館内は和モダン調で落ち着いた雰囲気。
- チェックアウト後も荷物預かりOK、万博や観光に身軽で出発可能。
3-3. LIBER HOTEL at USJ(桜島駅〈徒歩約1分・隣接〉)|大浴場&サウナ
大阪最大級クラスの客室数を誇るホテル。JR桜島駅に隣接(徒歩約1分)、万博西ゲート直通シャトルの出発駅にも至近。天然温泉の大浴場(露天・サウナ付)を備え、USJ帰りの疲れをしっかり癒せます。
- 広々としたロビーやカフェスペースがあり、滞在中も快適。
- 早朝出発にも便利な立地で、翌日の万博アクセスがスムーズ。

“歩きすぎない旅”の秘訣は宿選びから!」
4. 【2日目】万博|午前→休憩→夕方ライトアップ満喫コース
4-1. アクセス&シャトル運用のポイント
会場のアクセスは、Osaka Metro 中央線「夢洲駅(東ゲート)」直結と、JR桜島駅⇔夢洲第1交通ターミナル(西ゲート)シャトルが基本ルート。
開場は9:00~22:00(パビリオンは原則9:00~21:00)なので、朝イチまたは夕方以降の移動が快適です。
当日の運用は公式の「毎日更新ページ」かFAQをご確認ください。
・中央線は予約不要・大輸送力(東ゲート前の夢洲駅に直接乗り入れ)/公式アクセス案内
・桜島シャトルは所要約15分・運賃350円。8~10時台は事前決済の方が優先(KANSAI MaaS 予約ページ・利用案内PDF)
・会場は現金不可(一部郵便局機能除く)。交通系IC・QR等のキャッシュレスをご用意ください。公式案内
おすすめの動き方
- 朝は9:00枠で入場 → 人気館へ直行(来場枠は9:00/10:00/11:00/12:00/17:00の設定)FAQ
- 昼は屋内でクールダウン(アプリで館の待ち時間を確認)Visitorsアプリ案内
- 夕方17:00以降に再び動く(気温と人流が落ち着き、夜の演出も楽しみやすい)毎日更新
4-2. シニアに優しいパビリオン&フードスポット
無理なく楽しむコツは「屋内・着席・空調」×「待ち時間は公式アプリで即チェック」。以下は屋内鑑賞&休憩しやすい代表スポットです。
スポット | 特徴 | 混雑対策 |
---|---|---|
日本館(東ゲート側) | 「JUNKAN(循環)」をテーマに長編の館内体験。落ち着いて鑑賞可 | 入館枠は日別で変動。公式アプリで最新を確認 |
EUパビリオン | 「サステナビリティ×インクルージョン」設計。屋内展示中心で涼しく鑑賞 | 午前が比較的スムーズ。午後はショー時間とズラす |
カナダ館(東ゲート至近) | コンセプトは「Regeneration」。9:00~21:00開館(変動あり) | 事前予約の有無は当日情報を確認 |
大阪ヘルスケアパビリオン | 屋内の休憩スペースが充実。イベントも空調下で体験 | 一部プログラムは予約制。こまめな水分補給を |
EXPOホール「シャインハット」前 | 夜はプロジェクションマッピング(1回約20分) | 開始10~15分前に移動して立ち見負担を最小化 |
フードで小休憩:
- リングサイドマーケットプレイス(西)/(東)…世界各国の飲食がまとまった大型エリア。15時以降は比較的座席確保しやすい。
- East Gate Market Place…カフェ系の軽食も。12:00~13:30のピークを外すと着席しやすい。
- ファミリーマート(会場内)…経口補水や氷菓の補給に便利(9:00~21:30)。
待ち時間は公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」の“待ち時間リスト”で館別にチェック可能。会場外からも閲覧できます。
4-3. 夕方再入場で夜景&少行列攻略
万博は当日中なら一時退場後の再入場が可能です(スタッフの案内に従って手続き)。
15:30~16:30に一旦休憩 → 17:00再入場で、気温・人流が落ち着く時間帯にゆったり回れます。
◆ 夜の“映え”満喫プラン(例)
- 17:00:リングサイドを散策(ウォータープラザ下見&ベンチ休憩)
- 19:30~19:50:シャインハット外壁プロジェクションマッピング①
- 日没後:水と空気のナイトショー(ウォータープラザ/毎日開催・詳細は当日案内)
- 20:10~20:30:プロジェクションマッピング②
- 20:30~21:00:西ゲートへ移動しシャトルで桜島駅へ
上演時間は変更の可能性あり。最新は公式アプリ・当日案内でご確認ください。
◆ 写真撮影の注意
三脚・一脚・自撮り棒(手のひらサイズ除く)は会場持込禁止。手すりやバッグを簡易固定にし、スマホのナイトモード+連写でブレを軽減しましょう。
帰路の混雑回避に、会場内・外周バス「e Mover」の通常便(予約不要)や東ゲート側への移動も候補に。

昼はしっかり休憩、夜はショーで〆。
再入場とアプリ活用で、歩数も待ち時間も賢く節約しましょう♪」
出典:開場時間(9:00~22:00)FAQ/毎日運営情報公式「毎日更新」。
桜島シャトルの所要・運賃・優先時間帯:交通インフォ・利用案内PDF。
会場内キャッシュレス:公式案内。
再入場:FAQ。
ナイト演出:プロジェクションマッピング/水と空気のショー。
持込禁止物(自撮り棒等):来場者向け規約。
5. 旅のQ&A|チケット・交通・レンタルサービス
5-1. USJシニアパス&万博前売り券
Q:USJのシニア向けチケットはある?年齢条件は?
A:USJは年齢区分として「シニア(65歳以上)」が設定されています(入場日は日付指定・変動料金制)。年齢区分は公式の案内に明記されています。
→ 年齢区分:USJ公式「スタジオ・パス(入場券)」Q&A
Q:大阪・関西万博(EXPO 2025)にシニア割引はある?
A:現行の入場券は年齢によるシニア専用料金の設定はありません。購入方法や券種は公式の「チケットインフォメーション」で確認できます。
→ チケットインフォメーション(公式)
Q:チケットは紙とスマホ、どっちが便利?
A:USJは公式WEBチケットストアの「ダイレクトイン(QR)」がスムーズ。購入後に発行されるQRをゲートで提示すれば入場できます。
→ 使い方:USJ公式「ダイレクトイン(QRコード)の使い方」/ダイレクトインとは
万博は公式サイトから電子チケットが購入可能。2025年8月18日以降は来場日時の指定が必須になりました。
→ 万博ID・チケット購入・入場ガイド(公式)
5-2. 荷物預かり・モビリティレンタル
Q:スーツケースはどこに預ける?
A:
・USJ:パーク外のコインロッカーを活用。サイズ・料金の公式案内はこちら(例:S ¥500/L ¥1,000/XL ¥1,500)。
→ USJ公式「コインロッカーサービス」
・万博:会場への大型手荷物持込みはできません。弁天町・桜島に公式の荷物預かり拠点が設けられています(当日配送サービスもあり)。
→ 注意事項(公式):大型手荷物持ち込みに関するご注意 /運営サイト:手荷物預かり&当日配送(ecbo cloak・公式連携)
Q:電動カートや車いすは借りられる?
A:
・USJ:車いすレンタル(1台/¥500・非課税)を園内で提供(当日先着・予約不可)。貸出場所はエントランス入場後右手の「車イス・ベビーカーレンタル」。
→ USJ公式「車イス・電動車イスをご利用の方へ」 / 関連ガイド
・万博:手動車いすはアクセシビリティセンター(東・西ゲート外)で貸出。貸出 9:00〜21:00/当日22:00返却。電動車いすのレンタルはありません(持込みは可)。
→ 車いすの貸し出しはありますか(公式FAQ) / 電動車いすはレンタルできますか(公式FAQ) / 混雑に関する公式お知らせ
5-3. 再入場・会場内移動(e Mover)・来場時間枠
Q:万博は当日の再入場はできる?
A:はい、当日中であれば再入場可能です。退場時はゲートの案内に従い、スタッフに確認のうえ手続きしてください。
→ 再入場の可否(公式FAQ) / 入退場の案内(公式)
Q:会場内の移動を楽にしたい(長距離歩行を減らしたい)
A:会場外周を走る「e Mover」を活用しましょう。通常便は予約不要、自動運転便は当日予約制です(ルート・乗り場は公式で確認)。
→ e Mover 公式特設サイト(Osaka Metro) / e Mover のご案内(公式PDF)
Q:来場時間枠はどう選ぶ?
A:現在の時間枠は9:00/10:00/11:00/12:00/17:00の5区分(交通混雑に応じて設定)。13時台に到着する場合は「12:00(12:00〜17:00)」の枠を選択します。
→ 来場時間枠(公式FAQ) / 開場時間 9:00〜22:00(公式FAQ)

荷物は駅預かり&ホテル配送を使えば、
当日は身軽&ノンストレスで動けますよ♪」
6. まとめ|“ラク得1泊2日”で映画と未来を遊び尽くす!
今日の結論(要点だけ!)
- 拠点はUSJ徒歩圏に置く → JRでユニバーサルシティ駅から1駅=桜島 → 直通シャトルで万博・西ゲートの“迷わない二段動線”。
- USJは午前ゆるり/午後は座れるショー中心で体力温存。
- 万博は午前に大型→昼は休憩→夕方ライトアップで歩数と待ちを最小化。
- USJは「ダイレクトイン(QR)」でスムーズに入場/万博は電子チケット+来場時間枠で計画的に。
参考:USJ ダイレクトイン/万博 チケット・入場ガイド
「たくさん歩かず、でも“見どころは逃さない”」がこのプランの核。
①ホテルを“動線のハブ”にする → ②USJで座って楽しむ時間を確保 → ③万博は時間帯で攻め方を変える。
この3ステップを守るだけで、1泊2日でも満足度は大きく上がります。
保存版:ラク得1泊2日テンプレ行程
- (初日朝) USJ入園 → エントランス周辺で写真&朝食 → 屋内ショーを中心に観賞
- (初日午後) 15:30〜16:00 ホテルでチェックイン&小休憩 → 夕方はパークを散策
- (2日目朝) JRで桜島 → 直通で万博西ゲート(または中央線で東ゲート) → 来場時間枠(例:9:00)に合わせて入場
参考:来場時間枠(公式FAQ) - (2日目昼) 屋内フードホールで休憩&クールダウン → 混雑ピークは移動少なめ
- (2日目夕) 再入場でナイト演出を満喫 → シャトルで桜島へ戻って解散
持ち物ミニチェック
- モバイルバッテリー(チケットQR&公式アプリ用)
アプリ:USJ公式アプリ/EXPO 2025 Visitors - 暑さ・雨対策(キャップ/日焼け止め/薄手のレインポンチョ)
- 冷感タオル・経口補水・替えソックス(夕方の快適度が段違い)
- 小さめ保冷バッグ(ペットボトルの温度キープ)
次に読む&計画を仕上げる
- 「2. 1日目|USJ “午前ゆったり・午後ショー観賞”作戦」で当日の動線を確認
- 「3. 宿選び|徒歩5分以内&温泉でリカバリー」で拠点ホテルを確定
- 「4. 2日目|大阪万博を“午前大型→午後休憩→夕方イルミ”で満喫」で時間帯別の回り方を整える
- 「5. 旅のQ&A|チケット・交通・レンタルサービス」で手配と荷物計画を完了

7. 参考:公式情報リンク集(USJ/万博)
USJ 公式
大阪・関西万博(EXPO 2025)公式
掲載リンク先・運用は変更される場合があります。最新情報は各公式ページでご確認ください。
コメントを残す