最終更新:2025年9月11日

「ジブリパークでお土産を爆買いしたら、帰りが荷物まみれ…🛍️」
そんな経験ゼロで大満足ショッピングを叶えるには、
“買うタイミング・預け方・送る方法”を知っておくのが近道です。

本ガイドでは公式情報+来園者レポをもとに、
■各ショップの品揃え傾向 ■個数制限&混雑ピーク ■ロッカー&宅配サービス
を完全網羅。
「何を・いつ・どう持ち帰るか」をシミュレーションし、
手ぶらで快適にパークを満喫できる最短ルートを3分で組めます!

SEO想定KW︰ジブリパーク グッズ 買い方 / ジブリパーク ロッカー / ジブリパーク 宅配
この記事さえ読めば、荷物ストレス0のショッピング計画が完成!

※営業時間・料金などは2025年8月時点の公開情報を基にしています。最新状況は公式サイトでご確認ください。

1. ショップ基本情報

1-1. 冒険飛行団 & 13人の魔女団

■ 冒険飛行団(ジブリの大倉庫)
パーク最大規模のメインショップ。スタジオジブリ全長編作品の関連グッズに加え、ジブリパーク限定アイテムも展開しています。
営業時間:平日 10:30~17:00/土・日・休 9:30~17:00(ジブリの大倉庫の入館が必要)。

■ 13人の魔女団(魔女の谷)
魔女の谷の世界観をモチーフにしたオリジナルグッズが並ぶ専門ショップ。棚や什器も同エリアの建物をイメージした意匠です。
営業時間:平日 10:30~17:00/土・日・休 9:30~17:00(魔女の谷への入場が必要)。

💡 ワンポイント:
いずれのショップも閉館に近い時間帯は比較的レジが落ち着く傾向。一方、開園直後は新商品狙いの列が形成されやすいため、「滞在前半で下見 → 後半で購入」の段取りが安心です。

1-2. 青春の丘・どんどこ森 ほか

■ 地球屋(青春の丘)
『耳をすませば』のアンティーク店を再現した展示施設。建物内部の見学が主ですが、限定の切手シートやポストカードなど一部グッズの取り扱いがあります(購入にはエリア入場が必要)。

■ どんどこ売店 & どんどこ処(どんどこ森)
どんどこ売店(山頂・どんどこ堂横)は根付やお守り袋など和テイストの限定品を販売(入場チケットが必要)。
どんどこ処(入口の休憩所)は飲料・土産を扱い、公園利用者も利用可能です(トイレ併設)。

キャラクター
「朝は在庫の確認、購入は夕方――“下見→購入”で身軽に回るのが鉄板コース♪」

2. 購入ルールと在庫対策

2-1. 個数制限と売り切れ時間

ジブリパークの物販は人気アイテムほど早期に当日分が終了する傾向があります。とくに「魔女の谷」系グッズは入手難度が高く、 店頭掲示の購入制限(お一人さま◯点まで等)が付くことがあります。代表例は次のとおりです。

  • ヒンのぬいぐるみ(大型)お一人さま1点まで当日分の販売数に上限あり
    開店から短時間〜午前中で完売するケースが各種メディア・来園者レポで多数報告。 (例:MOREの現地取材では「11時すぎに当日分完売」)
  • ヒンのマスコット(ボールチェーン)販売日により店頭掲示の制限が変動1人1個の掲示報告あり/制限なしの報告もあり)。
    需要が高い日は開店直後〜午前で完売報告。
  • 缶菓子・ハウス缶在庫変動が大きい限定菓子。月によっては長期間欠品→再販が確認されており、発売状況は不定期。

⏳ 売り切れ時間の目安
魔女の谷系の目玉商品開店から数分〜11時台で当日分終了の報告(大型ヒンは特に早い)。
一般グッズ(雑貨・菓子)午後になるほど欠品が増えるとの体験記が複数(ただし日による差が大きい)。

なお、公式オンライン販売は実施していません(現地ショップでの購入が前提)。

2-2. 再入荷タイミングの目安

定番品(ぬいぐるみ・タオル等)は店内で随時補充される一方、限定品・季節商品は不定期入荷で、販売有無が週ごと・月ごとに変わることがあります。 店頭での補充頻度や再入荷は公表スケジュールがなく、日中にこまめな補充→人気品は即完売という動きが目立ちます。

月次レベルでは、特定アイテムが「完売期間→再販売」を繰り返す例も確認されています(例:魔女の谷のハウス缶)。
来園直前に各種公式情報・直近の来園レポを確認し、現地では店頭掲示とスタッフ案内をチェックするのが確実です。

キャラクター
「掲示の“お一人さま◯点まで”は日によって変わるよ。
開店直後に様子を見て、必要なら夕方も在庫チェック――この二段構えが安全策♪」

3. 混雑ピークと回避テク

3-1. レジ行列の傾向

直近の来園レポートや攻略記事によると、レジ待ちが長くなりやすいのは正午前後〜14時台
特に週末は午後帯がピークになりやすく、平日でも昼食時間帯は列が伸びやすい傾向です。

  • 冒険飛行団(大倉庫)…午前後半〜午後に待ち時間が増加。
    例として11時台に30〜40分の行列が発生した記録もあり。
  • 13人の魔女団(魔女の谷)…入店待ちの列ができることがあり、近隣の店舗へ回遊して順番をずらすのが有効。
  • 雨天時…屋内のジブリの大倉庫に人が集中しやすく、午前帯でも待ち列が発生しやすい。

💡 コアタイムの目安
昼ピーク:おおむね 12:00〜14:00 に混雑が集中(週末は特に顕著)。
短めになりやすい時間開店直後は比較的スムーズ、15〜16時台以降は緩む日も。
ただし閉館間際は駆け込みで再混雑するケースあり。
当日の確認:天候・イベントで変動するため、公式「待ち時間(運営状況)」を要チェック。

3-2. スムーズに買う時短ルート

王道は「朝イチで購入 → コインロッカーへ預け入れ」
パークの有料エリア内にロッカーはないため、園内案内所(北口/西口/地球市民交流センター)のロッカーやクロークを利用しましょう。

  1. 午前入場枠入館後すぐに買い物→案内所ロッカーへ預ける→展示や体験に専念。
  2. 午後入場枠15:30頃まで観覧に集中16時台に買い物(日によっては行列が緩む)→閉館前の駆け込み混雑に注意

また、キャッシュレス決済(交通系IC/各種QR)に全店舗が対応しており、小銭の出し入れ不要で会計がスムーズです。

キャラクター
「“昼ピークを避ける&ロッカー活用”が合言葉。
キャッシュレスの準備まで整えて、賢く身軽に回りましょうね。」

4. 袋・梱包・ギフト包装

4-1. 紙袋&ギフト袋サイズ表

会計時は、無料の簡易袋(小分け)と、デザイン入りの有料ショッパー(紙袋)を選べます。ショッパーはSS/S/M/L/LLの5サイズが基本で、サイズに応じて数百円(例:M 300円、LL 500円)の価格帯。
取り扱い・在庫は「冒険飛行団」「13人の魔女団」など店舗ごとに変動するため、レジ横の掲示を確認しましょう。

種別サイズ(目安)料金おすすめ用途
小分け袋(無料)小物用(平袋)無料アクセ・文具・小菓子の仕分け
ショッパー SSはがき〜小物100円前後缶バッジ・小物
ショッパー S薄手A5程度200円前後お菓子・小さめ雑貨
ショッパー MA4薄型300円前後Tシャツ1〜2枚
ショッパー L縦長A4〜B4300円前後ポスター・筒物
ショッパー LLぬいぐるみ大500円前後衣類・大型雑貨

🎁 ヒント:
ショッパーはデザイン違い・サイズ別の展開があり、記念品として人気。無料の小分け袋は無償配布の範囲が日によって異なるため、必要枚数は会計前に相談を。

4-2. 割れ物・要冷蔵品の対策

割れ物(ガラス雑貨・陶器・瓶入り食品)は、店頭で緩衝材による保護対応をしてもらえることがあります。自宅発送・長時間の持ち歩きが前提なら、プチプチ二重巻き+箱入れ→紙袋二重が基本。さらに園外の案内所ロッカーを併用すると安心です。

要冷蔵・要冷却のフードは、園内で冷蔵保管サービスはありません保冷剤・保冷バッグは各自用意(または販売の有無を各店舗で確認)し、短時間での持ち歩きを徹底しましょう。長時間滞在なら、先に観覧→退園間際に購入の順番が無難です。

キャラクター
「“プチプチ二重+箱入れ+紙袋二重”が安心ってよく言われます。
冷たいフードは保冷対策の準備をしておくとスマートですね♪」

5. 持ち帰り&発送オプション

5-1. 園内ロッカー・クローク

ジブリパーク(各エリア)内にはロッカーがないため、 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の各案内所ロッカー/北口クローク を利用します。設置場所と運用は公式案内に準拠しています。

設置場所 種別 内寸(目安) 料金 設置数
北口案内所(駅前)W35.2×H33.5×D67.8cm300円37基
W35.2×H57.6×D67.8cm500円15基
W35.2×H86.6×D67.8cm600円4基
西口案内所・休憩所W35.2×H33.5×D67.8cm300円21基
W35.2×H57.6×D67.8cm500円6基
W35.2×H86.6×D67.8cm600円2基
地球市民交流センターW35.2×H33.5×D67.8cm300円20基
W35.2×H57.6×D67.8cm500円17基
W35.2×H86.6×D67.8cm600円8基
利用時間:9:00〜18:00(預かり受付は16:00まで/18:00以降は取り出し不可)。
クロークは北口案内所で1点600円(合計三辺180cm・20kgまで)。

📦 クローク活用TIP:
北口クロークはスーツケースや大きめ紙袋もOK(条件内)。
ロッカーが満杯でも預けられるので、 朝いちで荷物→身軽に回るのが王道です。

5-2. 手ぶら配送サービス

ジブリの大倉庫内ショップ「冒険飛行団」では、 会計時にヤマト運輸(宅急便)での発送手続きが可能です。
購入品をその場で梱包し、常温便で全国へ発送できます (サイズ上限・取扱可否は店頭運用に準拠)。

一方、魔女の谷「13人の魔女団」は、 店頭宅配サービスの取り扱いがないとの現地レポートが複数あります。
発送したい場合は、冒険飛行団での手続きが確実です。

  • 料金の目安中部(愛知)→関東の60サイズで940円(届出運賃・2025年10月改定基準)。地域・サイズで変わります。
  • 取扱サイズ:宅急便は60〜160サイズ。クール宅急便など一部は店舗で取扱不可の場合あり(必要時は営業所で要相談)。
  • 当日集荷の締切店頭の運用に依存。急ぎはスタッフに確認を。
    最寄りのヤマト運輸 長久手営業所は毎日08:00〜20:00、持込の当日発送締切19:00です。

6. 発送費用シミュレーション

6-1. 60サイズまで

ジブリパーク(愛知県長久手市=中部発)から宅急便で送るときの 現行料金と、2025年10月1日適用の新料金を並べて比較しました。
結論:60サイズは改定対象外のため据え置き(沖縄発着の特例除く)。数字は現行=新料金となります。

宛先エリア60サイズ 現行60サイズ 新料金(10/1~)
愛知・岐阜ほか中部940円940円(据え置き)
東京ほか関東940円940円(据え置き)
大阪ほか関西940円940円(据え置き)
北海道1,610円1,610円(据え置き)
沖縄1,460円1,460円(据え置き)
出所:ヤマト運輸「全国運賃一覧(現行)」および「2025年10月1日からの運賃表」より抜粋。

6-2. 80サイズ以上

ぬいぐるみLや陶器セットなど、長辺40cm超・3kg超80サイズになることが多め。
こちらも80サイズは据え置き(沖縄発着の特例除く)。参考値は次のとおりです。

宛先エリア80サイズ 現行80サイズ 新料金(10/1~)
愛知・岐阜ほか中部1,230円1,230円(据え置き)
東京ほか関東1,230円1,230円(据え置き)
大阪ほか関西1,230円1,230円(据え置き)
北海道1,900円1,900円(据え置き)
沖縄2,070円2,070円(据え置き)
出所:ヤマト運輸「全国運賃一覧(現行)」および「2025年10月1日からの運賃表」より抜粋。

📦 ワンポイント:
「あと少しで80サイズ」というときは、 過剰な外袋・緩衝材を減らすと60サイズに収まることも。
料金は営業所持込で100円引き+(条件によりさらに50円引き)の制度があります。
レジでの梱包は最小限に、発送は営業所持込にするとコスパ良し。

キャラクター
「今回の改定は120サイズ以上が中心みたい。
60・80は“据え置き&持込割引”をサクッと活用して、賢く送っちゃいましょう♪」

7. よくあるQ&A

Q1. グッズだけ買いにショップへ再入場できますか?

A. 原則不可です。チケットはエリアごとの時間指定制で、同一日に再入場はできません。例外として、「魔女の谷」は再入場可、また「大さんぽ券プレミアム」なら「ジブリの大倉庫」を除き再入場可です。最新の再入場ルールは公式の「チケット」ページとFAQを必ずご確認ください。

Q2. レジ袋は有料ですか?

A. ビニール袋の提供は基本なしで、記念デザインの紙製ショッパー(手提げ袋)は有料運用です。サイズによりSS 100円/S 200円/M・L 300円/LL 500円といった価格設定の実例があり、ショップや時期で変動します。レジ前の掲示で最新料金を確認しましょう。

Q3. ぬいぐるみを圧縮パックに入れて送れますか?

A. 店頭での「圧縮サービス」は原則ありません。宅急便は輸送に耐える適切な梱包が求められ、内容物の変形リスクがある圧縮は推奨されません。サイズを抑えたい場合は、やわらかいぬいぐるみの手足を内側に畳む・緩衝材を最小限にするなど、営業所で相談のうえ梱包しましょう。

Q4. 海外へ直接発送する方法は?

A. ショップ併設の宅配受付は国内の常温便が中心です。海外発送は、ヤマト運輸「国際宅急便」営業所持込で利用できます(コンビニ・取扱店は不可/営業所または集荷が利用可)。最寄りの長久手営業所は08:00〜20:00・当日発送締切19:00の案内です(最新は検索ページで確認)。

Q5. 壊れ物を持ち歩くときのコツは?

A. レジで緩衝材の追加二重袋の相談を。発送時は営業所で「ワレモノ」「天地無用」「下積み厳禁」などの取扱注意シール(無償)を貼ってもらえます。箱への手書き注意だけでは対応されないため、必ず口頭で依頼してください。

キャラクター
「再入場の可否や袋の料金は更新されやすいポイント。
お出かけ前に公式ページとレジ掲示をチェックして、スマートに動きましょうね。」

8. まとめ|快適ショッピング計画

ジブリパークの買い物は「時間帯・持ち歩き・発送」の3ポイントを押さえればストレスゼロ。
下のチェックリストで出発前に最終確認しましょう。

  • ✅ 9:30入場なら 開館直後に限定グッズを確保 → 案内所ロッカーへ預けて身軽に回遊
  • ✅ 午後入場なら 15:30以降にショップ直行(日によってはレジ待ち10分前後に緩和)
  • ✅ 割れ物購入 緩衝材+箱入れ紙袋二重/ロッカー保管で横倒し防止
  • ✅ 要冷蔵品 保冷剤+保冷バッグ(販売有無は当日確認) or 退園間際に購入
  • ✅ 大量買い 冒険飛行団レジで宅急便手続き→手ぶらで観覧/営業所持込は割引あり

🏁 ワンポイントまとめ:
「早め確保・軽装移動・帰宅直送」が最強ルート。
この3点を守れば、ショッピングも展示体験も余裕をもって満喫できます。

キャラクター
「ロッカーと宅急便を味方にすれば、
“身軽で賢い”ジブリパーク散策が叶いますよ。」