最終更新:2025年9月11日

「びわ湖大花火大会は混雑がすごそう…なるべく歩かず、座ってゆっくり見たい」
そんな声に応えるために、本ページでは滋賀県の花火・夏祭り・大型イベントを、毎月アップデートしてお届けします。上段では今月の開催一覧/注目3選/駅→会場→帰路の決定版ルート/重要トピックを手早く確認。下段には一年中役立つ「有料席と無料観覧の違い」「無料で見える場所の考え方」「帰りの混雑回避」「雨天・延期対応」など、実用ノウハウを常備しました。

琵琶湖畔のビッグイベントから、温泉街や地域に根づく小さな花火まで、「無理せず・並びすぎず・しっかり楽しむ」を合言葉に、シニア世代・お子さま連れ・徒歩移動中心の方にもやさしい観覧動線を丁寧にご提案します。まずは今月の動きと、来月以降の準備を一緒に整えていきましょう。

※掲載内容は2025年9月時点の確認情報をもとに構成しています。日程・会場・席種・交通規制は毎年(または直前)に変更される場合があります。お出かけ前に必ず最新の公式発表・自治体/観光協会の案内をご確認ください。

A. 今月の更新(9月版)

A-1. 今月の開催一覧(9月)

日付 イベント名/エリア 有料席 無料観覧 見どころ・メモ 雨天時
9/17(水)〜9/19(金) 長浜・北びわ湖大花火大会「長浜の陣」/長浜市・豊公園沖 あり(S¥5,000/A¥2,000/B¥1,000) 湖岸の観覧は当年の規制に従う(有料中心) 各日20:00から約20〜30分。駅から徒歩10分の好アクセス。席種で視界と混雑回避を両立。 小雨決行・荒天中止の年あり(要公式確認)。
9/13(土) SHIGA CRAFT BEER FESTA/大津市・大津港 入場無料 県内ブルワリー集合の大型フードイベント。夕景の港エリアでゆったり。 天候により内容変更の可能性(要公式確認)。
9/6(土)〜9/15(月・祝) わたSHIGA輝く 国スポ〔会期前期間〕/県内各地 県内各地で競技・関連企画。会場周辺の交通混雑に注意。 各競技の開催可否は公式日程を要確認。

A-2. 今月の注目3選

① 長浜・北びわ湖大花火「長浜の陣」(9/17〜19)
3夜連続・各日20時打上のコンパクト高密度プログラム。駅徒歩圏&指定席で“歩かず快適”を実現。
チケットはS(5,000円)/A(2,000円)/B(1,000円)。早めに公式で残席確認を。

② SHIGA CRAFT BEER FESTA(9/13)
大津港で開催のクラフトビール&フード。日中は湖風が心地よく、夕方涼しくなる時間帯の回遊がおすすめ。入場無料。

③ 国スポ〔会期前期間〕(9/6〜15)
県内各地で競技・PRイベント。会場近隣の交通混雑や一部施設の利用制限が発生しやすい月。花火・イベントのはしご時は時間に余裕を。

A-3. 初心者向け・決定版ルート(駅→会場→帰路の5ステップ)

  1. 到着計画:JR琵琶湖線で長浜駅へ。18:30〜19:00着を目安にピーク混雑を回避。
  2. 駅→会場:駅から徒歩約10分で豊公園(有料観覧会場)。案内表示に従い湖岸へ直進。
  3. 入場・滞在:チケットは事前受取または電子提示。座面クッション・薄手の上着・飲料を用意。開演20:00。
  4. 観覧マナー:通路確保・三脚は指示に従う。撮影は頭上掲げを控え、後方視界に配慮。
  5. 帰路:終了直後の駅は混雑。①数分早めに退場 or ②園内で15〜20分クールダウンで分散乗車。駅まで同じルートで安全に戻る。

A-4. 重要トピック(交通規制/臨時列車・バス/工事・会場変更 ほか)

  • 長浜の陣の席種・時間帯:S/A/B 各席は価格と座席形態が異なるため、撮影・トイレ動線・退出のしやすさで選択を。打上は20:00開始。
  • 大津港エリアの混雑:9/13はクラフトビールイベントで港周辺が賑わう見込み。湖岸道路の横断・駐輪場所は案内に従う。
  • 国スポ開催による影響:9/6〜15は一部施設・道路の混雑増。公共交通の時刻改定や臨時便は各社告知を要確認。

2. 2025年 滋賀県 夏祭り一覧

2-1. 堅田湖族まつり(大津市)

琵琶湖の湖族文化をテーマにした夏祭りで、昼から夜までステージイベント・屋台・パレードが楽しめます。
夜には花火が打ち上げられ、湖面に映る光が幻想的。観覧は無料ですが、会場周辺は交通規制があるため公共交通利用がおすすめです。

2-2. 長浜あざいあっぱれ祭り(長浜市)

浅井文化スポーツ公園で開催される市民参加型の夏祭り。よさこい演舞や音楽ステージのほか、地元グルメ屋台が多数出店。
シャトルバス運行があるため、駐車場の心配なく訪れられます。観覧無料。

2-3. 湖南市夏まつり(湖南市)

野洲川親水公園を舞台に、昼間から盆踊りや屋台、夜は花火大会と盛りだくさんのイベント。
花火は約30分間、観覧無料で楽しめます。広々とした河川敷でゆったり過ごせるのが魅力。

2-4. 愛知川祇園納涼祭(愛荘町)

毎年7月中旬に行われる地域伝統の夏祭り。夜店と盆踊り、約3,500発の花火がフィナーレを飾ります。
駐車場は限られているため、町内シャトルバスや徒歩での来場が安心です。

キャラクター
「湖南市夏まつりは河川敷が広く、折りたたみイス持参ならシニアでも快適に過ごせますよ♪」

3. 花火&夏祭りの観覧ポイント

3-1. 有料席と無料観覧の選び方

滋賀県の花火大会では、びわ湖大花火大会長浜・北びわ湖大花火大会など大規模イベントは有料席が充実。
エグゼクティブ席やカメラ席など目的別に選べ、混雑を避けつつ快適に鑑賞できます。
一方でおごと温泉納涼花火大会湖南市夏まつりなどは無料観覧が可能で、場所取り次第で間近に迫力を味わえます。

3-2. 混雑回避&アクセスの工夫

大規模会場では最寄り駅から徒歩圏の有料席を選ぶと、終了後の移動がスムーズ。
無料エリアの場合は、早めに到着してレジャーシートを敷き、余裕を持って観覧位置を確保しましょう。
湖岸のイベントでは自転車やシャトルバスの利用も有効。駐車場はすぐ満車になるため、公共交通の活用がおすすめです。

キャラクター
「湖岸沿いは風が心地よいですが、夜は少し冷えるので薄手の上着があると安心です♪」

4. 過去イベントアーカイブ(1月〜8月)

今年(2025年)1〜8月に滋賀県で開催された花火・祭り・大型イベントを、来年の計画づくりに役立つよう月別に整理しました。開催日・会場・無料/有料・雨天時の扱い・混雑度の所感も併記しています。

D-1. 春時期(1〜4月)

イベント名/エリア 開催日・会場 有料席 無料観覧 見どころ/雨天時
1〜3月 長浜盆梅展(長浜市) 2025/1/10(金)〜3/10(月) → 〜3/16(日)に延長
慶雲館(JR長浜駅 徒歩3分)
入館料制 樹齢数百年の巨木・古木を座敷に展示。悪天でも開催(屋内)。
3月 左義長(さぎちょう)まつり(近江八幡市) 例年「3/15前後の週末」。
2025年は3/15(土)・16(日)実施/日牟禮八幡宮一帯
燃え上がる山車の炎とぶつかり合い。混雑は夜のクライマックスに集中。小雨決行が通例。
4月 長浜曳山まつり(長浜市/ユネスコ無形文化遺産) 2025/4/9(水)〜17(木)(主行事は4/13〜16)/長浜市街地一帯 子ども歌舞伎で有名。市街地は夕刻にかけ最混雑、雨天時は演目・巡行に変更あり。
4月上旬〜中旬 海津大崎の桜(高島市) 例年4月上旬〜中旬が見頃/湖岸約4km・約800本(さくら名所100選) 湖と桜の絶景。遊覧船や臨時対応あり(年により運行)。見頃は天候で前後、公式の開花状況で要確認。
5月 日野祭(馬見岡綿向神社/日野町) 2025/5/2(金)・3(土祝) 本祭で曳山14基巡行/神社と周辺市街 湖東最大級の春祭り。市街地に広く交通規制あり(公式告知を要確認)。
5月 東近江大凧まつり(東近江市) 例年5月最終日曜に開催(2025年は5/25(日)見込み)/ふれあい運動公園ほか ※詳細は直前に公式で確認 巨大凧が青空に舞う名物行事。風次第で実演スケジュールが変動。

春イベントの“ラク導線”コツ

駅から徒歩アクセスの祭りは「規制図」を事前DL→境内や演舞の“最終地点”付近で観覧すると回遊短くスムーズ。屋外は雨天変更が多いので、当日朝に公式SNS・観光協会ページを再チェックが安心です。

キャラクター
「春は“屋内の盆梅展→屋外の桜”の順に計画すると、天候リスクを抑えられますよ。」

D-2. 夏時期(6〜8月)

イベント名/エリア 開催日・会場 有料席 無料観覧 見どころ/雨天時
7月 愛知川祇園納涼祭 花火大会(愛荘町) 2025/7/19(土) 19:30〜20:30(荒天時は20日)/愛知川 御幸橋付近 約3,500発、最寄りは近江鉄道「愛知川」。通行止め・会場マップPDFあり。
7月 甲賀流にんにん大花火(甲賀市) 2025/7/26(土) 19:45〜20:15(荒天時は7/27)/水口スポーツの森周辺ほか “忍者の里”らしい演出も。公式観光サイトに開催レポ・注意事項。
8月 おごと温泉 納涼花火大会(大津市) 2025/8/1(金) 20:00〜20:30/おごと温泉港一帯(駐車場なし) 温泉街の夜空に約1,200発(目安)。駅徒歩+足湯で涼しく。小雨決行の年が多い。
8月 湖南市夏まつり(湖南市・花火あり) 2025/8/2(土)/野洲川親水公園ほか(公式駐車場あり・迂回案内) 広い河川敷でゆったり。交通規制と駐車場の指定厳守。
8月 びわ湖大花火大会(大津市) 2025/8/8(金) 19:30〜20:30/大津港沖一帯・びわ湖ホール沖(約1万発) 有(イス席等・例年6,800円〜) 一部可 湖上2会場からの同時打上げ・水中花火・噴水共演。荒天中止・順延なし。公式の注意事項も必読。
8月 納涼船幸祭(奉納花火/建部大社・大津市) 毎年8/17 20:00頃〜奉納花火/瀬田の唐橋周辺・瀬田川船渡御 船団の巡行に合わせて花火。小雨決行・順延なし。交通規制あり。
8月 堅田湖族まつり(大津市堅田) 例年8月上旬/堅田漁港周辺(盆踊り・花火・船競争)※年により内容変動 地元色の濃い湖上イベント。歩行者天国と打上時刻を事前確認。
8月 彦根・北びわ湖納涼花火大会(彦根市) 2025/8/31(日) 19:30〜19:50/彦根港(荒天・強風時中止) 湖畔の至近距離で短時間凝縮型。公共交通利用推奨。

夏イベントの“安全・快適”ヒント

①水辺は夜でも冷えるので薄手の羽織りを。②終演10分前に移動開始で帰路が楽に。③駅に近いブロック席はコスパ良。④荒天時は「中止・順延なし」の花火が多い点に注意。

キャラクター
「夏の湖畔は“足元+帰り道”が勝負。靴は歩きやすさ最優先、駅までのルートは先に保存しておきましょう。」

5. まとめ|2025年の夏は滋賀で快適に楽しもう

滋賀県の夏は、日本一の湖を背景にした花火や歴史ある夏祭りが盛りだくさん。
特にびわ湖大花火大会は全国的にも有名で、観覧席の種類も豊富。
無料で気軽に楽しめる地元密着型の花火大会や、温泉地とセットで満喫できるイベントも魅力です。

シニア世代やお子様連れの方は、座れる場所やアクセスの良い席を選ぶことで疲れを最小限にし、最後まで花火や祭りを満喫できます。
暑さ・寒さ対策や水分補給などの準備も忘れずに。

この夏は、琵琶湖の風と夜空を彩る大輪の花を、ゆったりとした時間とともにお楽しみください。

キャラクター
「事前のチケット確保とアクセス確認が、快適な夏の思い出づくりの秘訣です!」