最終更新:2025年9月17日
- 【駅ナカ3施設】味の小路/エキマルシェ/アルデを比較
- 【朝・昼・夜】混雑時間と席数の目安を先出し
- 【最短動線】改札から近い順&短時間で利用できる店
「新大阪に着いたけど、どこで何を食べたらいいか分からない…」
そんな戸惑いは、“動線(改札内/改札外)を先に決める”だけで、ぐっと軽くなります。
観光・出張・乗り換えの通過点でもある新大阪駅は、構内が広く、飲食エリアが複数に分散。
迷わず美味しいものに出会えるかどうかが、旅の満足度を左右します。
本記事では、【2025年最新版】として、駅ナカ&直結の注目ゾーン
エキマルシェ新大阪/味の小路/アルデ新大阪(+新幹線改札内の大阪のれんめぐり)を中心に、
「初めてでも迷わない」「時間がなくても美味しく楽しめる」をテーマに、
お店の場所・選び方・目的別おすすめをやさしくご案内します。
地元の味をサクッとつまみたい方も、出発前に軽く整えたい方も、
この記事が「迷わず行ける新大阪グルメ旅」の道しるべになりますように。
「改札を出る?出ない? まずはここだけ決めておけば、選ぶのが一気に楽になりますよ♪」
1. 新大阪グルメエリアの全体像|駅ナカ/改札内/駅近の違いと最短動線
まずは「どこで食べるか(改札内 or 改札外)」を先に決めておくと迷いません。
新大阪駅の主要ゾーンは、
エキマルシェ新大阪(JR在来線改札内+東改札外Sotoe)、
味の小路(改札外・1F高架下)、
アルデ新大阪(改札外・駅ビル2F)。
さらに新幹線改札内にはフードコート大阪のれんめぐりがあり、改札を出ずに大阪名物をまとめて楽しめます。
この章では最短動線の考え方を押さえ、後段の写真ステップに続けます。
- 在来線改札内=エキマルシェ:回転早め・短時間で食事しやすい(東改札外にSotoe隣接)
- 改札外=味の小路/アルデ:席数多め・粉もん/居酒屋/カフェが充実
- 時間帯の目安:朝は改札内が便利/昼はピークで待ちが発生しやすい/夜は人気店は予約推奨
ショートリンク: 味の小路 / エキマルシェ新大阪 / アルデ新大阪 / 大阪のれんめぐり / 新大阪 うまいもん(ジャンル別)
1-1. エリア別の違いとアクセスのコツ
満足度を上げるコツは動線の一致です。
改札外なら「味の小路(1F)」と「アルデ新大阪(2F)」、改札内なら「エキマルシェ新大阪(在来線)」が中心。
新幹線改札内の「大阪のれんめぐり」は乗車前後に便利。
まずは「改札内で完結」か「改札外でゆっくり」かを決めて、最短動線で選びましょう。
1-2. JR・新幹線からの行き方を写真で解説(概要)
代表的な導線を先取りでテキスト要約します(写真ステップは後段に掲載)。
📍 味の小路(改札外・1F高架下)
・JR在来線の中央改札/東改札を出て1Fへ。高架下の案内板「味の小路」に沿って進む。
📍 エキマルシェ新大阪(在来線改札内+東改札外Sotoe)
・在来線改札内コンコース(3F)がメイン。入場券で入場可。東改札外には隣接ゾーン「Sotoe」。
📍 アルデ新大阪(改札外・駅ビル2F)
・在来線/新幹線の改札を出て2Fへ。大阪メトロ御堂筋線は中改札出てすぐ。
📍 大阪のれんめぐり(新幹線改札内)
・東海道新幹線改札内フロア。改札を出ずに名物がまとまっています。
急ぎはエキマルシェ、ゆっくり派は味の小路&アルデへ♪」
2. 【エリアガイド】主要グルメスポットを解説
- 在来線改札内=エキマルシェ:回転早め、短時間ランチや乗換中に便利。
- 改札外1F=味の小路:粉もん・居酒屋が充実。席数多めで夜も使いやすい。
- 改札外2F=アルデ新大阪:カフェ・軽食・物販がまとまる“時間調整”の味方。
- 新幹線改札内=大阪のれんめぐり:名店が集約。改札を出ずに大阪名物を一気に。
2-1. 味の小路(改札外 1F高架下)
改札を出て1Fの高架下へ。粉もん・海鮮・大衆酒場まで専門店が並ぶ“横丁感”のあるエリア。
「席数の多いお店を選びたい」「夜は居酒屋でゆっくり」という時に最適です。アクセスは在来線中央/東改札→1Fの順で迷いにくく、案内板に従って進めば到着します。
- こんな時に:家族やグループで着席/昼飲み・夜飲み/大阪らしい粉もん
- 覚えておく:1F高架下で動線が広め=ベビーカー時も動きやすい(混雑時は時間に余裕を)
公式リンク:味の小路(公式)
2-2. エキマルシェ新大阪(在来線改札内+東改札外 Sotoe)
在来線改札内3Fがメインの駅ナカ。テイクアウトからラーメン・うどん・丼まで“短時間で食べ切れる”店が多く、乗換の合間にも使いやすいのが魅力。
東改札外には隣接ゾーンSotoe(ソトエ)があり、改札外でもサクッと買える・食べられる選択肢が増えます(入場券で改札内利用も可)。
- こんな時に:10〜30分のスキマ時間/お一人サク飯/朝の軽食
- 覚えておく:テイクアウトやベーカリーが動線上に点在=“寄り道コスト”が低い
公式リンク:エキマルシェ新大阪(公式) / フロアマップ
2-3. アルデ新大阪(改札外 駅ビル2F)
駅ビル2Fに広がるショッピングセンター。カフェ・軽食・お弁当・スイーツ・雑貨まで“ちょっと整える”用の店舗がまとまっています。
フロアマップではエレベーターやお手洗い・コインロッカーの位置も確認でき、子連れ・シニア・大きな荷物でも動きやすい設計です。
- こんな時に:待ち合わせ/時間調整のカフェ休憩/お土産と食事を同時に済ませたい
- 覚えておく:御堂筋線「中改札」からの導線が短い=地下鉄利用時に便利
公式リンク:アルデ新大阪(公式) / フロアマップ
2-4. 大阪のれんめぐり(新幹線改札内)
東海道新幹線改札内のフードコート。串カツ・ねぎ焼き・うどん・たこ焼きなど“大阪名物”が一か所に凝縮。
乗車前後に改札を出ずに完結できるため、短時間でも“到着即・大阪気分”を味わえます。営業時間や出店情報は公式ページで随時更新されています。
- こんな時に:発車まで時間が少ない/改札外に出たくない/名物を一気に試したい
- 覚えておく:ピーク帯は席の取り方がコツ。テイクアウト活用で滞在時間を短縮
公式リンク:大阪のれんめぐり(公式)
地図をひと目だけ流し見して、ぱっと決めちゃいましょう♪」
3. 新大阪 うまいもん(ジャンル別)|朝・昼・夜の混雑と席数・予算
新大阪駅の駅ナカ3施設(味の小路・エキマルシェ新大阪・アルデ新大阪)と、大阪のれんめぐり(新幹線改札内)を、食べたいジャンルから選べるように整理しました。
まずは時間帯別の“即決ポイント”だけ先にご確認ください。
- 朝:改札内が強い。エキマルシェは早朝6:30~の店もあり、提供が早い麺・丼・ベーカリーが便利。
- 昼:12〜13時は数分〜20分前後の待ちを想定。回転の早い麺類や、席数多めの店へ。
- 夜:19時台は混雑。居酒屋系は予約推奨/各店のラストオーダー(LO)をチェック。
以下はジャンル別のおすすめです。各ジャンルで「どこ(改札内/駅近)」「待ちやすさ」「席数の傾向」がひと目で分かるように構成しています。
| 施設 | 朝 | 昼 | 夜 | 改札から |
|---|---|---|---|---|
| 味の小路 | 多くは10:00〜/11:00〜 ※一部早め開店の店あり |
席数多めの店が多い ピークは行列の可能性 |
〜23:00 目安 LOは店舗ごと(22:00前後が目安) |
改札外1F(高架下) |
| エキマルシェ新大阪 | 施設は6:30〜 朝営業の店が複数 |
回転早め 短時間で食べやすい | 〜23:30(施設) ※店ごとにLO設定 |
在来線改札内(東改札外Sotoe隣接) |
| アルデ新大阪 | 7:00開店の店あり カフェ・軽食が便利 |
サク飯&休憩に最適 | 〜23:00 目安 レストランは22:30前後まで |
改札外2F(駅ビル) |
| 大阪のれんめぐり | 9:00〜目安 ※店舗により10:00〜 |
名物を一気に攻略 | 〜21:30 目安 LOは店舗ごと |
新幹線改札内(ASTY内) |
※ 営業時間・LOは店舗により異なります。最新は各施設・各店の案内をご確認ください。
3-1. 粉もん(たこ焼き・お好み焼き)|駅ナカ&味の小路
大阪名物といえばたこ焼き&お好み焼き。
新幹線改札内ならフードコート大阪のれんめぐりで名店をサクッと集中攻略。
🐙 『たこ家道頓堀 くくる』(新幹線改札内)…外ふわっ×中とろっ。テイクアウトOKで乗車前にも便利。
🧅 『ねぎ焼き やまもと』(新幹線改札内)…名物「すじねぎ焼」。香ばしい醤油だれが決め手。
🍜 『道頓堀 今井』(新幹線改札内)…“浪花だし”のきつねうどんでほっと一息。
店舗一覧と営業時間は公式を参照:大阪のれんめぐり。
改札外(駅ビル)でゆっくり派は、『ぼてぢゅう』(アルデ新大阪)で王道のお好み焼きを。
『めっせ熊』(味の小路)は「ねぎおこ」系が人気で、昼飲みもしやすい雰囲気です。
3-2. 麺・丼(ラーメン・うどん・丼もの)|エキマルシェ改札内ほか
さっと食べられて短時間ランチの心強い味方。回転が早く、ピーク帯でも比較的安定。
🍜 「どうとんぼり神座」(在来線改札内)…白菜たっぷり、軽めにもできる澄んだスープ。施設ガイド/公式で営業時間を確認。
🍲 「浪花そば」(在来線改札内)…施設ガイドにある「新大阪そば」など、朝6:30~から使える立ち食い系。
動線: 乗り換え前後なら改札内、時間に余裕があれば味の小路/アルデへ。
3-3. 健康志向の定食&野菜多めメニュー|味の小路中心
野菜多めの和定食・そばが狙い目。
🥗 例:「そじ坊」(味の小路)…そば+小鉢で軽め〜しっかりまで調整しやすい。
※店舗所在は施設公式で確認:味の小路(施設一覧)。
3-4. 居酒屋・昼飲み|味の小路(うまいもん系)が充実
「ちょっと一杯」「大阪らしいアテで軽く飲みたい」なら、味の小路へ。
串カツ・海鮮系・大衆酒場が並び、カウンター主体の店も多く一人でも入りやすい雰囲気です。
例:「磯八」(和食・海鮮)、「庄や」 ほか。
※店舗一覧は施設公式で確認:味の小路。
迷ったら改札内完結が時間ロスなしですよ♪」
4. 滞在時間別コース|10分/30〜60分/新幹線前後の最短ルート
新大阪では「改札を出る/出ない」を先に決めるのが、迷子にならないコツ。ここでは滞在時間別に、寄り道しない最短動線だけをやさしく揃えました。駅ナカは早朝営業の店も多く、短時間でも満足感を作りやすいのが魅力です。
4-1. 10分だけ!サクッと派向けスポット
「あと10分しかない!」ときは、改札内で完結するテイクアウト/回転重視が鉄則。通路沿いにあって寄りやすい店だけをピックアップしました。
- 🐙 たこ家道頓堀 くくる(新幹線改札内) … たこ焼きはテイクアウト可。出発直前の“最後の一口”に。(多くの店舗で〜21:30、LO 21:10)
- 🥟 551蓬莱(在来線改札内) … 豚まん・しゅうまい。遠方向けにチルドも。(目安 9:00〜21:30)
- 🛍️ アントレマルシェ(在来線改札内) … おみやげ+飲料+駅弁がワンストップ。(目安 6:30〜22:00)
- 🥖 デ トゥット パンデュース(在来線改札内) … 早朝からの人気ベーカリー。パン一択で素早く補給。(目安 7:30〜22:00)
※ 実際の営業時間・売切・販売形態は日によって変わります。リンク先の公式でご確認ください。
4-2. 30分〜1時間あるなら満足度重視!
少し余裕があるなら、座ってゆっくり&しっかり食べられる店へ。ソースの香りや出汁の湯気は、旅の気分をふわっと上げてくれます。
- 🥢 粉もん:ぼてぢゅう(アルデ新大阪) … 王道のお好み焼きで“到着即・大阪気分”。
- 🍜 ラーメン:どうとんぼり神座(在来線改札内) … 白菜たっぷりの澄んだスープ。店舗公式で当日の営業を確認。
- 🍽️ 昼飲み:味の小路(1F高架下) … 串カツ・海鮮・大衆酒場が並び、カウンター中心で一人でも入りやすい雰囲気。施設公式で営業情報をチェック。
食後はそのままお土産へ回遊するとスムーズ。アントレマルシェなら改札内で完結、改札外ならアルデのスイーツ&ベーカリーも便利です。
4-3. 新幹線の乗車前・到着後におすすめルート
新幹線の前後は、「改札を出るか/出ないか」でコースが変わります。無駄足を省くなら、まずは現在地が在来線コンコースか新幹線改札内かを確認してから動きましょう。
🚄 改札を出さずに完結
- 大阪のれんめぐり(新幹線改札内) … くくる/ねぎ焼きやまもと/道頓堀今井 など、名物を一気に。
- エキマルシェ(在来線改札内) … 乗換中でも立寄りやすい。ラーメン・そば・ベーカリー・土産がコンコース沿いに点在。
🚶♀️ 改札外に出られるなら
- 味の小路(1F) … 専門店が並ぶ飲食街。夜は席数多めの店を選ぶと待ち時間を抑えやすい。
- アルデ新大阪(2F) … カフェ/軽食/物販がまとまり、待ち合わせや時間調整に向く。
まずは改札内/外を決めて、最短ルートでさっと幸せに行きましょ♪」
5. シーン別おすすめ|一人/グループ/子連れ/バリアフリーの選び方
- 一人:改札内のカウンター/サク飯で最短(回転早め)
- グループ:味の小路(高架下)で席数多め・粉もん/居酒屋
- カップル・夫婦:アルデや味の小路で着席ゆったり・会話しやすい店
- 子連れ:アルデ中心にベビーカーOK/広め動線・やさしい味
新大阪の駅ナカごはんは“誰と・どれくらいの時間で・どの動線で”が決め手。シーンに合わせた最短動線だけ押さえれば、迷わず満足に届きます。
5-1. 一人でサク飯&立ち飲み派へ
キーワードは「サクッと・気まずくない」。エキマルシェ新大阪(在来線改札内)のカウンターや立ち食いは乗換中でも寄りやすい配置です。
- 🍜 どうとんぼり神座(改札内)…白菜たっぷりの澄んだスープで軽め/重めに調整しやすい。店舗詳細は公式で。
- 🥖 デ トゥット パンデュース(改札内)…早めの時間帯から使える人気ベーカリー。
- 🍶 立ち飲みは味の小路で。串カツ・海鮮系の大衆酒場が並び、カウンター中心=一人でも入りやすい雰囲気。
5-2. カップル・夫婦で楽しむカジュアルごはん
落ち着いて座れるテーブル席で会話を。アルデ新大阪(改札外2F)や味の小路(改札外1F)が使いやすいです。
- 🥢 粉もん:ぼてぢゅう(アルデ新大阪)…王道ソースの香りで“到着即・大阪気分”。
- 🍜 ラーメン:どうとんぼり神座(改札内)…会話の合間でも食べやすい澄んだ一杯。
5-3. 子連れ・家族にうれしい広々店&メニュー
ベビーカーや小さなお子さま連れは、広めの導線/提供早め/やさしい味が安心。まずは動線の広いアルデ中心に選ぶとスムーズです。
- 🍚 やよい軒 新大阪東口店(駅近)…定番の和定食で安心、ボリューム調整もしやすい。
- 🥗 咲菜(新なにわ大食堂)(Osaka Metro新大阪直結)…小鉢を選べる惣菜系で野菜をプラス。
- 🍩 ミスタードーナツ(アルデ新大阪)…甘味や小休止に。朝早めから開いていて便利です。
5-4. バリアフリー&多目的トイレ・エレベーター情報
新大阪駅は在来線・新幹線・Osaka Metroの動線が重なります。エレベーター/多目的トイレの位置は、公式のバリアフリー情報で確認しておくと安心です。
- 🚉 JR西日本:新大阪駅 バリアフリー情報…在来線ホームごとのエレベーター有無/段差なし経路が一覧。
- 🗺️ JR西日本:構内図…改札/コンコース/連絡通路の位置関係を確認。
- 🚇 Osaka Metro:新大阪駅(御堂筋線)…出入口別のバリアフリールート(エレベーター/スロープ案内)。
- 📄 大阪市:新大阪地区バリアフリーマップ(PDF)…駅周辺の多目的トイレ・エレベーター配置を俯瞰。
そして困ったらバリアフリー案内をチェック! 迷路みたいな駅でも、するっと行けますよ♪」
6. 【お土産も充実】駅ナカだから買い物も楽々
グルメだけじゃない!
実は新大阪駅構内&直結施設には、お土産選びが楽しめる専門店も豊富なんです。
「移動前にちょっとだけ…」「帰りの電車に乗る直前でも買える」――
そんな駅ナカならではの利便性で、最後まで快適な新大阪ステイを叶えましょう。
6-1. 駅ナカで買えるお土産人気TOP3
飲食店のテイクアウト品や限定パッケージは、さっと買えて配りやすいのが魅力。
忙しい方にもおすすめな「さっと買える人気みやげ」TOP3はこちら👇
-
たこ昌「たこの唐揚せん」
→ サクサク食感と香ばしさがクセになる軽量&配りやすい定番。 -
551蓬莱「豚まん(チルド)」
→ 王道の大阪みやげ。チルド対応がうれしいから、持ち帰り時間が長い方にも。 -
くくる「冷凍たこ焼き」
→ 自宅でも温めるだけでプロの味を再現しやすい人気パック。
🛍️ 上記は在来線改札内のショップや改札外の土産店で取り扱いがある一例です(取り扱いは日によって変動)。
改札付近に店舗が集まっているため、移動導線のついでに立ち寄りやすいのもポイントです。
6-2. お土産専門店エリアのアクセス案内
「もっといろいろ見たい!」という方は、以下の専門エリアへどうぞ。
📍 場所:
・在来線改札内:エキマルシェ新大阪の土産・スイーツ各ショップ(アントレマルシェ ほか)
・新幹線改札内:大阪のれんめぐり隣接の物販ゾーン(名店のパッケージや持ち帰りも)
・改札外:アルデ新大阪(2F)ショップガイド/在来線中央口周辺の土産店エリア
🎁 取り扱いジャンル:
・関西スイーツ(チーズケーキ、プリン、焼菓子 ほか)
・ご当地惣菜・チルド(豚まん、たこ焼き関連、明石焼き風 など)
・配りやすい定番(スナック・クッキー・限定コラボ菓子 など)
⚠️ 注意:改札外で購入する場合は、再入場の所要時間を逆算しましょう。冷蔵・冷凍品は保冷バッグがあると安心。
チルド/冷凍を選べるブランド(例:551や冷凍たこ焼き)は、移動時間が長い旅程でも扱いやすいですよ。
チルドや冷凍なら、ゆっくり家でもう一度“おいしい大阪”が楽しめます♪」
7. まとめ:迷わず楽しめる!新大阪グルメ完全ナビ
「どこで何を食べよう…」「時間がないけれど、失敗はしたくない」。
初めての新大阪駅では、そんな不安がつきものですよね。
でも大丈夫。「味の小路」「エキマルシェ新大阪」「アルデ新大阪」「大阪のれんめぐり」といった駅ナカ・駅直結ゾーンなら、
粉もん・麺類・和定食・カフェ・立ち飲み・お土産まで、短時間でも“大阪らしさ”をぎゅっと味わえます。
本記事のエリア解説(第2章)、ジャンル別(第3章)、時間別コース(第4章)、シーン別(第5章)を手元のメモ代わりに、
ご自身の滞在時間と動線にぴったりな「新大阪グルメ旅」を組み立ててみてください。
🚄 最後に:迷わないためのチェックリスト
- ✅ 現在地が在来線コンコースか新幹線改札内かをまず確認
- ✅ 改札内で完結するか/改札外でゆっくりかを先に決める
- ✅ 滞在時間に合わせて候補を2〜3軒だけ先に決めておく
- ✅ お土産はチルド・冷凍の可否を意識(保冷バッグがあると安心)
新大阪駅で、グルメも、アクセスも、お土産も。
“迷わず・満足”の駅ナカ体験をどうぞゆったりお楽しみください。
公式インフォメーション(日本語)
※ 営業時間・取扱いは日々更新されます。お出かけ前に公式の最新案内をご確認ください。
この一言さえ覚えておけば、きっと迷子になりませんよ。」
8. 参考:公式リンク(施設・フロアマップ・営業時間)
「場所はここで合ってる?」「この時間に開いている?」――そんな“最後のひと押し”は、公式リンクが頼りになります。
まとめて置いておきますので、出発前や駅に着いてからサッと確かめてくださいね。
8-1. 施設公式サイト
- 🍢 味の小路(公式)…店舗一覧・お知らせ。高架下の飲食街で夜も使いやすい構成です。
- 🛍️ エキマルシェ新大阪(公式)…改札内の駅ナカ。グルメ・土産・テイクアウトがまとまっています。
- ☕ アルデ新大阪(公式)…改札外2Fのショッピングセンター。待ち時間の調整にも便利。
- 🍽️ 大阪のれんめぐり(公式)…新幹線改札内の名物フードコート。各店の案内とマップあり。
8-2. フロアマップ・動線の確認
- 🗺️ JR西日本:新大阪駅 構内図(在来線・新幹線の位置関係を確認)
- ♿ JR西日本:新大阪駅 バリアフリー情報(段差なしルート・EV/エスカレーター情報)
- 🚇 Osaka Metro:新大阪駅(御堂筋線)(バリアフリー出入口ルート)
- 📍 Osaka Metro:新大阪駅 周辺出入口マップ(出入口番号と周辺施設)
- 🧭 大阪市:新大阪地区バリアフリーマップ(PDF)(駅周辺のEV・多目的トイレ位置)
8-3. 営業時間の確認・ショップ個別ページ
※営業時間は季節や催事で変わります。リンク先の最新表示をご確認ください。
- 🛒 アントレマルシェ(エキマルシェ内)…土産&コンビニ機能が一体。早朝から便利。
- 🥐 エキマルシェ新大阪:ショップガイド一覧…カテゴリ別に検索可。
- 📚 アルデ新大阪:ショップガイド一覧…フロア別の営業時間を確認。
- 🍢 大阪のれんめぐり:各店営業時間…だるま・やまもと・今井・くくる などの営業時間一覧。
マップと営業時間だけ押さえておけば、駅の中でもスイスイ動けますよ♪」
9. 免責・更新ポリシー
本記事は、各施設・店舗の公式発信(公式サイト・館内掲示・ニュースリリース など)と、実地確認・取材メモをもとに作成しています。
営業時間・提供メニュー・価格・座席数・休業情報などは、急な変更や催事、季節要因・天候・混雑状況により予告なく変わることがあります。お出かけ前に、リンク先の最新の公式情報をご確認ください。
9-1. 情報の出典と確認方法
- 一次情報(公式サイト・公式SNS・館内掲示)を優先して参照しています。
- 記事内のリンクは、原則として日本語の公式サイトへ設定しています(施設・店舗の事情で外部サイトになる場合があります)。
- 店内の座席数・待ち時間・回転の速さは目安であり、時間帯や催事により変動します。
9-2. 更新の考え方(リライト方針)
- 月1回の定期リライトで内容を見直します。
- 公式の大幅な変更(リニューアル・閉店/開店・営業時間改定 等)が確認できた場合は、臨時で更新します。
- 一時的な催事・期間限定メニューは、期間終了後に適宜整理します。
9-3. 表記とリンク方針
- 営業時間・ラストオーダー等は「〜目安」と記載する場合があります(詳細は公式をご確認ください)。
- リンク切れ・ページ構成変更などにより、一時的にアクセスできない場合があります。
- 外部サイトの内容・販売条件・在庫・価格等について、当サイトは責任を負いかねます。
9-4. 免責事項
- 当サイトの情報利用により生じたいかなる損失・損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。
- ご予約・購入・移動手配は、読者さまご自身のご判断・自己責任でお願いいたします。
迷ったら、出発前にぱっと確認して、気持ちよく出かけましょ。」

ずんずん
めっちゃデタラメ
鵜呑みにしたら大変なことになる
新なにわ大食堂って大阪メトロの北改札のエリアにある全く違う場所。
しかもなか卯とか見たことないです。
JR在来線の改札は三階だからそこからエスカレーターでどこにも上がれません。
大人トルネード 管理人
ご指摘いただきありがとうございます!
ご指摘の通り、「新なにわ大食堂」という名称は現在公式には使用されておらず、過去の表記をもとに誤って記載しておりました。
また、なか卯の実店舗情報や構内のフロア説明についても改めて確認し、内容を2025年7月時点の最新情報に修正いたしました。
至らぬ点が多く恐縮ですが、今後も正確な情報提供を心がけてまいります。
貴重なコメント、本当にありがとうございました。