「富山の花火やお祭りを楽しみたいけれど、混雑や移動が不安…」
そんなシニア世代やお子様連れでも、
“座って休憩しながらゆったり観覧できる会場”を選べば、夏の夜を快適に過ごせます。
本記事では2025年 富山県内の花火大会&夏祭りを、
■日程 ■有料席・無料観覧のポイント ■混雑回避のコツに加えて、
シニア目線での「休憩スポット・移動を楽にする工夫・持ち物リスト」まで徹底解説します。
これを読めば、混雑や疲れを気にせずに楽しめる“ラクラク観覧プラン”がすぐに作れます!
※有料席・交通情報は2025年7月時点の公式発表をもとに記載。販売状況や価格は変動する場合があります。
1. 2025年 富山県 花火大会一覧
1-1. 北日本新聞納涼花火〈富山会場〉(富山市)
開催日:2025年8月1日(金)19:40〜20:25
会場:神通川有沢橋下流
特徴:スターマイン、尺玉、平和祈念花火が夜空を彩る。
有料席 | イス席3,000円/特別観覧席(4名)15,000円 ※先着・アプリ販売 |
---|---|
無料観覧 | 河川敷上流側は視界広め。富山駅側土手は18時以降混雑。 |
シニア向けポイント:イス席は通路幅広めで出入りしやすい。駅から徒歩圏内で移動負担も軽め。
1-2. 北日本新聞納涼花火〈高岡会場〉(高岡市)
開催日:2025年8月4日(月)19:50〜20:25
会場:庄川高岡大橋上流
特徴:迫力の頭上開花、8号玉の競演。
有料席 | シングル席2,500円/ペア席4,500円など |
---|---|
無料観覧 | 庄川右岸堤防上は無料。18:00〜21:45車両規制あり。 |
シニア向けポイント:堤防上は舗装されており、折りたたみイス持参で快適観覧可能。
1-3. 富山新港花火大会(射水市)
開催日:2025年7月27日(日)20:00〜20:40
会場:海王丸パーク
特徴:ナイアガラ in 新湊大橋、水中スターマイン約2,000発。
有料席 | 有料席あり(詳細後日/例年マス席4,000円程度) |
---|---|
無料観覧 | 帆船「海王丸」バックの海辺は無料。17:30〜新湊大橋車道通行止め。 |
シニア向けポイント:海沿いは風が強いこともあるため、上着を持参すると安心。
1-4. じゃんとこい魚津まつり 海上花火(魚津市)
開催日:2025年8月2日(土)19:40〜20:20
会場:魚津港
特徴:台船から打ち上げる約2,000発の海上花火。
有料席 | 観覧席3,000円(30席限定・駐車場確保付き) |
---|---|
無料観覧 | 港東側堤防は比較的空きやすい。順延日8月4日。 |
シニア向けポイント:駐車場付き有料席なら移動距離が短く、足腰への負担が軽減。
1-5. くろべ生地浜海上花火大会(黒部市)
開催日:2025年7月26日(土)20:10〜20:40
会場:生地浜海岸
特徴:日本海最大級の“水中スターマイン”1,500発。
有料席 | なし(全席自由) |
---|---|
無料観覧 | 浜石田海水浴場、とれたて館前が穴場。 |
シニア向けポイント:海岸は足場が不安定なため、舗装路や高台からの観覧がおすすめ。
1-6. ひみまつり 花火大会(氷見市)
開催日:2025年8月2日(土)20:00〜20:40
会場:比美乃江公園
特徴:約5,500発+ブルーインパルス展示飛行(昼間)。
有料席 | 民間観覧席3,000円〜(旅館・船上席など) |
---|---|
無料観覧 | 公園東側護岸は無料。広い芝生でレジャーシート可。 |
シニア向けポイント:芝生は足に優しく、広いスペースでイス設置も可能。
1-7. ふるさと龍宮まつり 海上花火(滑川市)
開催日:2025年7月20日(日)20:10〜20:45
会場:ほたるいかミュージアム前
特徴:正三尺玉を含む約1,000発、海上に広がる迫力の花火。
有料席 | クラウドファンディング特典席あり(1口5,000円〜) |
---|---|
無料観覧 | ミュージアム屋上は抽選、沖側防波堤が穴場。 |
シニア向けポイント:ミュージアム周辺は舗装路で歩きやすく、トイレも近い。
1-8. 水橋橋まつり 花火大会(富山市)
開催日:2025年7月26日(土)20:00〜21:00
会場:白岩川河畔
特徴:“火流し”と音楽花火、約3,000発。
有料席 | なし |
---|---|
無料観覧 | 川を囲む傾斜芝エリアは臨場感抜群。18時〜周辺通行止め。 |
シニア向けポイント:芝生観覧は座りやすく、クッションや折りたたみ椅子を持参すると快適。
1-9. 舟見七夕花火(入善町)
開催日:2025年7月5日(土)20:00〜20:50
会場:舟見地区
特徴:山間にこだまする約1,200発の花火。
有料席 | なし |
---|---|
無料観覧 | 農道沿い田んぼビュースポットあり。荒天時は翌日に順延。 |
シニア向けポイント:人混みが少なく静かに観覧可能。虫よけ対策を忘れずに。
1-10. 福光ねつおくり七夕祭り なんとめでた花火(南砺市)
開催日:2025年7月25日(金)20:00〜20:30
会場:小矢部川さくら橋
特徴:約800発の花火と灯ろう流し。
有料席 | なし |
---|---|
無料観覧 | 川沿い桜並木がビュースポット。よさこい演舞も楽しめる。 |
シニア向けポイント:川沿いは段差少なく歩きやすい。早めに席を取るとゆったり観覧可能。
1-11. となみ野花火大会(砺波市)
開催日:2025年8月下旬予定(詳細発表待ち)20:00〜20:40
会場:庄川太田橋下流
特徴:約4,000発規模(前年実績)、打上地点至近は迫力大。
有料席 | なし |
---|---|
無料観覧 | 河川敷一帯から観覧可。駐車場約1,000台。 |
シニア向けポイント:駐車場から近い河川敷エリアを選ぶと移動が楽。
1-12. 伏木港まつり 納涼花火大会(高岡市)
開催日:2025年8月3日(日)20:00〜20:30
会場:国分浜
特徴:1,100〜1,500発、海上安全祈願を込めた花火。
有料席 | なし |
---|---|
無料観覧 | 国分海浜公園護岸や伏木駅前海沿いが人気。17時〜交通規制。 |
シニア向けポイント:駅から近くアクセス良好。護岸エリアはベンチがあり休憩可能。
2. 2025年 富山県 お祭り一覧
2-1. じゃんとこい魚津まつり(魚津市)
開催日:2025年8月2日(土)〜4日(月)
会場:魚津市中心部・魚津港
特徴:民謡踊りや海上花火、海鮮グルメの屋台が並ぶ港町の夏祭り。
参加・観覧 | 無料(一部花火有料席あり/3,000円) |
---|---|
交通 | 臨時バス運行。港周辺は交通規制あり。 |
シニア向けポイント:港近くのベンチや屋内休憩所を活用すると快適。
2-2. ふるさと龍宮まつり(滑川市)
開催日:2025年7月20日(日)
会場:ほたるいかミュージアム前広場
特徴:伝統行事やステージイベントの後、海上花火で締めくくる。
参加・観覧 | 無料(花火特典席はCF1口5,000円〜) |
---|---|
交通 | 会場周辺は駐車場少なめ、公共交通推奨。 |
シニア向けポイント:会場は平坦で歩きやすく、施設内トイレも利用可能。
2-3. 舟見七夕まつり(入善町)
開催日:2025年7月5日(土)〜6日(日)
会場:舟見地区
特徴:七夕飾りや郷土芸能、夜は花火が上がる地域密着イベント。
参加・観覧 | 無料 |
---|---|
交通 | 小規模なため混雑は比較的少なめ。車でのアクセスも可能。 |
シニア向けポイント:地元住民の案内も手厚く、ゆったり観覧できる。
2-4. 福光ねつおくり七夕祭り(南砺市)
開催日:2025年7月25日(金)
会場:小矢部川周辺
特徴:灯ろう流しや郷土芸能、よさこい演舞など多彩な催し。
参加・観覧 | 無料 |
---|---|
交通 | 川沿いに駐車場あり。駅からは徒歩圏内。 |
シニア向けポイント:川沿いの平坦な遊歩道から観覧できるため足腰に優しい。
2-5. 伏木港まつり(高岡市)
開催日:2025年8月3日(日)
会場:国分浜周辺
特徴:港町らしい神輿行列やステージイベント、夜は納涼花火大会。
参加・観覧 | 無料 |
---|---|
交通 | 伏木駅から徒歩圏。17時以降交通規制あり。 |
シニア向けポイント:駅近くの護岸エリアはベンチが多く、花火も見やすい。
3. 花火&お祭り攻略のポイント
3-1. 有料席と無料観覧の選び方
有料席は「座って確実に見られる」「トイレや売店が近い」などのメリットがあり、シニア世代や家族連れに特におすすめです。価格は会場や席種によって異なります。
- 価格例(2025年):富山会場イス席 3,000円、特別観覧席 15,000円、高岡会場シングル席 2,500円、魚津港観覧席 3,000円
- 事前販売は先着順が多く、7月上旬〜中旬に完売する場合が多い
- イス席や桟敷席は長時間の立ち見を避けられ、足腰の負担を減らせる
無料観覧はコストがかからない分、場所取りや混雑回避の工夫が必要です。早めに会場入りしてイスやレジャーシートを活用しましょう。
3-2. 混雑回避&アクセスの工夫
富山県内の人気花火大会やお祭りでは、開始2〜3時間前から混雑が始まります。以下の方法で快適に過ごしましょう。
- 公共交通+徒歩:富山・高岡は市電や路面電車、高岡駅からの徒歩アクセスが便利
- シャトルバス利用:魚津港、富山新港などは臨時バスが運行
- 早め行動:日没前に現地入りし、終了後は飲食店などで時間をずらして帰宅
- 周辺観光とセット:昼間は美術館や道の駅で過ごし、混雑ピークを避ける
シニア向けポイント:会場マップで「バリアフリー経路」「トイレの位置」「ベンチの有無」を事前に確認すると安心です。
4. シニア世代向け|快適観覧ガイド
4-1. 座れる&休憩しやすい場所
長時間の立ち見は体力的に負担が大きいため、座って休憩できる場所を事前に把握しておくと安心です。
- 有料席:富山会場や高岡会場、魚津港などはイス席あり
- 常設ベンチ:海王丸パーク、比美乃江公園、伏木港護岸などは休憩スポット多数
- 屋内施設:ほたるいかミュージアム、道の駅周辺などで涼みながら待機可能
ポイント:公式案内図で「ベンチマーク」「トイレ」の位置を確認してから出発しましょう。
4-2. 移動を楽にする方法
会場までや会場内の移動は、事前準備で大幅に楽にできます。
- シャトルバス:魚津港・富山新港は駐車場から直通便あり
- 駅近会場を選ぶ:伏木港(伏木駅徒歩圏)、高岡会場(高岡駅からバス)など
- 宿泊と組み合わせ:氷見や魚津では海沿い旅館から観覧可能なプランも
ポイント:帰りの交通手段と時刻を事前に確認し、混雑を避ける時間差行動が◎。
4-3. 持って行くと便利なグッズ
富山の海辺・河川敷は天候や地面の状況で快適度が変わります。以下のアイテムを持参すると安心です。
- 折りたたみイス:軽量タイプなら移動も負担軽減
- ひざ掛け・上着:夜間や海風で冷える場合に備える
- 虫よけスプレー:河川敷や田園エリアでは必須
- 飲料水&軽食:熱中症対策と小腹満たしに
- 懐中電灯:夜間の足元や帰路の安全確保
ポイント:両手を空けられるリュック型バッグが歩行を安定させます。

5. まとめ|2025年の夏は富山で快適に楽しもう
富山県の夏は、雄大な立山連峰や日本海を背景にした花火大会と、地元の文化を感じられる夏祭りが魅力です。
有料席を利用すればゆったり観覧でき、無料観覧でも工夫次第で混雑を避けて快適に楽しめます。
シニア世代や家族連れは、休憩スポットや移動手段を事前にチェックしておくことで、体への負担を減らしながらイベントを満喫できます。
2025年はぜひ、富山ならではの「海と山に抱かれた夏の夜」を楽しみながら、思い出に残る時間を過ごしてください。
お出かけ前に:各イベントの公式サイトで最新の開催情報・交通案内・有料席の販売状況を必ず確認しましょう。

コメントを残す