「香川の花火大会ってどこが有料?どこなら空いてる?」
毎年人気のさぬき高松まつりをはじめ、小豆島・坂出・丸亀など県内各地で夜空を彩る花火大会が開催!
日程・場所・打上数・有料席の有無までまとめて、2025年の夏イベント計画がすぐ立てられます

さらに本記事では、■無料で見やすい穴場スポット ■トイレ&休憩場所 ■帰路混雑対策もご紹介。
シニア世代やご家族でも、疲れず安心して楽しめる観覧ルートが見つかります。

有料席の価格や見やすい無料エリアもわかる完全ガイドで、2025年夏の夜を満喫しよう!

※打上数や会場情報は2025年8月時点の各主催団体公式・観光連盟・専門メディア情報をもとにしています。天候・運営判断により直前変更の可能性があります。

1-1. さぬき高松まつり花火大会(高松市)

  • 開催日・時間:2025年8月13日(水)20:15~20:45
  • 会場:高松市 サンポート周辺
  • 打上数:約6,000発
  • 有料席:テーブル席(6名)45,000円~/椅子・シート5,000円~
  • 無料鑑賞スポット:玉藻防波堤先端、JR高松駅前デッキ
  • アクセス:JR高松駅から徒歩約5分

1-2. さかいで大橋まつり海上花火大会(坂出市)

  • 開催日・時間:2025年8月11日(月・祝)20:00~20:30
  • 会場:坂出港 中央埠頭
  • 打上数:約4,000発
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:埠頭岸壁、瀬戸大橋記念館前芝生
  • アクセス:坂出駅から徒歩約15分

1-3. たどつ港まつり花火大会(多度津町)

  • 開催日・時間:2025年8月2日(土)20:00~20:30 ※荒天時8月3日に順延
  • 会場:多度津港
  • 打上数:約4,000発
  • 有料席:なし(全席自由)
  • 無料鑑賞スポット:港内護岸、桃陵公園展望所
  • アクセス:多度津駅から徒歩約10分

1-4. 三豊たくま港まつり(三豊市)

  • 開催日・時間:2025年8月9日(土)20:30~21:00
  • 会場:詫間町市民運動場
  • 打上数:約2,000発
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:グラウンド外周土手、荘内半島オリーブ園側
  • アクセス:詫間駅より車で約10分

1-5. 庵治港豊漁花火大会(高松市)

  • 開催日・時間:2025年8月9日(土)20:00~20:30
  • 会場:庵治港・城岬公園
  • 打上数:約2,000発
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:城岬公園前桟橋、庵治半島一文字防波堤
  • アクセス:高松駅から車で約40分

1-6. 小豆島まつり花火大会(小豆島町)

  • 開催日・時間:2025年8月15日(金)20:00~20:45
  • 会場:内海総合運動公園沖
  • 打上数:約1,500発
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:宮ノ下海岸、道の駅小豆島オリーブ公園上
  • アクセス:土庄港から車で約15分

1-7. 津田まつり(さぬき市)

  • 開催日・時間:2025年8月16日(土)20:00~20:30 ※荒天時17日
  • 会場:津田の松原海水浴場
  • 打上数:約600発
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:砂浜エリア全面、堤防先端
  • アクセス:津田駅から徒歩約10分

1-8. まるがめ婆娑羅 花火ファンタジア(丸亀市)

  • 開催日・時間:2025年8月30日(土)20:00~20:30
  • 会場:レオマリゾート内
  • 打上数:約3,200発
  • 有料席:なし(入園料:大人2,000円)
  • 無料鑑賞スポット:園内各所、観覧車下が人気
  • アクセス:琴平駅よりシャトルバスあり

1-9. 謝恩花火祭(坂出市)

  • 開催日・時間:2025年6月1日(日)20:00~20:30 ※5月6日から延期開催
  • 会場:坂出自動車学校
  • 打上数:非公表(例年 約1,000発)
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:校外:西大浜緑地、番の州公園
  • アクセス:坂出駅より車で約10分

1-10. どんと恋祭(さぬき市)

  • 開催日・時間:2025年5月18日(日)19:00~19:20
  • 会場:ツインパル長尾
  • 打上数:約500発
  • 有料席:なし
  • 無料鑑賞スポット:芝生広場、温泉棟屋上テラス
  • アクセス:長尾駅から車で約7分

2. 香川県の夏祭り一覧

花火大会以外にも、香川県各地では地域色豊かな夏祭りが開催されます。ここでは、高松・さぬきエリア、西讃(丸亀・観音寺方面)、小豆島の3地域に分けて代表的な祭りを紹介します。

2-1. 高松・さぬき地域

  • さぬき高松まつり(高松市):8月12日〜14日/中央通りで総おどり開催。市民パレードや屋台も充実。
  • 志度八幡神社夏まつり(さぬき市):8月中旬/本殿での奉納演奏や御輿練り歩きが見もの。
  • 津田まつり(さぬき市):花火と同日開催。昼は出店・夜は海上花火。

2-2. 西讃(丸亀・観音寺など)

  • まるがめ婆娑羅まつり(丸亀市):8月最終週末/ダンスバサラや武者行列、花火大会も同時開催。
  • 観音寺ちょうさ祭(観音寺市):7月下旬/伝統的な太鼓台が夜まで練り歩く。
  • 仁尾町夏まつり(三豊市):8月上旬/海辺の神社を中心に屋台とステージイベント。

2-3. 小豆島エリア

  • 小豆島まつり(小豆島町):8月15日/昼はステージ演奏、夜は海上花火。地元高校の太鼓演奏も。
  • オリーブ祭夏の部(土庄町):8月上旬/オリーブ公園を中心にワークショップや縁日ブース。
  • 池田夏まつり(小豆島町):7月下旬/池田港周辺で郷土芸能と夜市。

3. 有料席と無料エリアの選び方

香川県内の花火大会では、一部を除き多くの大会で無料観覧が可能ですが、混雑状況や快適性を考えると有料席の確保

3-1. 有料席の価格と購入方法

2025年時点で有料席が設定されているのは、「さぬき高松まつり花火大会」のみです。他の大会では無料での観覧が主となります。

  • さぬき高松まつり(高松市):
    • テーブル席(6名用):45,000円
    • 椅子席・シート席:5,000円〜10,000円
    • 発売日:2025年7月1日(火)10:00〜
    • 販売方法:公式サイト専用ページ/コンビニ端末(ローソン・ファミリーマートなど)

3-2. 無料でも見やすいおすすめスポット

早めに到着すれば、無料エリアでも十分きれいに見られるポイントが多く存在します。場所取りのコツとしては、会場から適度に離れた高台や岸壁、または会場の裏手にある穴場を狙うことです。

  • 高松まつり:JR高松駅前デッキ/玉藻公園西側の石垣上
  • さかいで大橋まつり:瀬戸大橋記念館前の芝生広場(トイレ・日陰あり)
  • たどつ港まつり:桃陵公園展望所(比較的空いていて高所から眺望良好)
  • 小豆島まつり:道の駅小豆島オリーブ公園展望台(視界が抜けておりベンチもあり)
  • レオマ婆娑羅:園内どこでも可/観覧車前の芝生エリアは人気

4. シニア世代向け|快適&安心観覧ガイド

長時間の歩行や人混みの中での観覧は、体力面で不安を感じる方も少なくありません。ここでは、座って休める場所移動の負担を減らす工夫持って行くと便利なアイテムについて整理しました。

4-1. 座れる・涼しい観覧場所まとめ

  • 高松(サンポート周辺): 高松港旅客ターミナル内の休憩スペース/多目的ベンチあり
  • 坂出港(大橋まつり): 瀬戸大橋記念館 芝生広場(木陰あり・トイレ併設)
  • 小豆島まつり: 道の駅オリーブ公園 展望ベンチ(屋根なし/風通し良)
  • 津田まつり: 海水浴場に近接した休憩デッキとトイレ棟あり(簡易椅子推奨)
  • レオマリゾート: 園内ベンチ多数/日陰の多い広場もあり

4-2. 渋滞&徒歩回避のアクセス術

  • 高松まつり: JR高松駅から徒歩圏/周辺の有料駐車場は満車が早いため、公共交通推奨
  • 小豆島まつり: 花火終了後23:00臨時フェリー運航(要確認)/港近くの無料駐車場は混雑
  • レオマ婆娑羅: 園内完結型/琴平駅からシャトルバス運行(段差少なめ)
  • 坂出・津田: 会場周辺は交通規制あり。駅近スポットを優先して移動を最小限に

4-3. シニアにおすすめの持ち物リスト

  • ■ 折りたたみ式クッションや携帯椅子(腰の負担軽減に)
  • ■ ハンディ扇風機・冷感タオル(熱中症対策)
  • ■ 飲み物(常温が安心)/塩分補給タブレット
  • ■ LEDライト付き杖 or 足元ライト(夜間の安全確保)
  • ■ 雨具(突然の雨に備えて軽量ポンチョ推奨)
  • ■ 保険証のコピー(念のため)

5. まとめ|2025年の香川をストレスなく楽しもう

2025年の香川県では、県内各地で多彩な花火大会や夏祭りが予定されています。大規模なものから地域密着型まで、どの会場にもそれぞれの魅力があります。

本記事では以下のポイントを整理しました。

  • 主要10大会の開催日・打上数・会場・無料&有料観覧エリア
  • 地域ごとの夏祭りイベント(高松・西讃・小豆島)
  • 有料席の選び方と購入方法/無料スポットの穴場情報
  • シニア世代でも安心して観覧できる環境・工夫・持ち物

暑さ対策やアクセス混雑への準備を整えておけば、どの花火大会も快適に楽しむことができます。
ご自身やご家族の体力やスタイルに合わせて、無理のないプランを立ててみてください。

2025年の香川の夏を、思い出に残る素敵な一夜に。

キャラクター
「人混みが苦手な方も、休憩できる場所をおさえておけば安心♪
花火は無理せず、マイペースで楽しむのが一番ですよ〜」