最終更新:2025年10月24日

「名古屋からジブリパークへ、結局どのルートがいちばんラク?」
初めてのご訪問だと、乗り換え・最寄駅・所要時間が少し気になりますよね。

本記事では、名古屋駅 →(地下鉄 東山線)藤が丘 →(リニモ)愛・地球博記念公園駅[2番出口]という“王道ルート”を軸に、
■最短で迷いにくい行き方 ■切符・一日乗車券の選び方 ■つまずきやすいポイントの回避策をやさしく整理しました。

さらに、お子さま連れ・シニアの方にもやさしいように、階段を避ける導線・エレベーター位置・ベビーカー対応もチェック。
読み終える頃には、“なるべく歩かず・迷わず・気持ちよく到着”できるイメージが手に入ります。

「迷ったら、名古屋 → 東山線で藤が丘 → リニモ → 2番出口。この合言葉だけ、そっとポケットに。」

最短&迷わない:名古屋駅 → 地下鉄東山線藤が丘(約28~30分)→ リニモ愛・地球博記念公園(約13分)。
所要の目安:乗換含めて約45~50分運賃目安:地下鉄約310円+リニモ360円約670円
雨天に強い:名鉄バスセンター4階24番のりば発の直行バス(一部期間は完全キャッシュレス実証便)。
出口の合言葉:リニモ「愛・地球博記念公園」=2番出口が便利(モリコロパークは5番出口の案内あり)。

名古屋駅→ジブリパーク 早見表

手段ルート所要片道運賃メモ
最短・定番 地下鉄 東山線(名古屋→藤が丘)→ リニモ(藤が丘→愛・地球博記念公園) 約45~50分(乗換5分含む目安) 地下鉄 約310円※ + リニモ 360円 ≒ 約670円 日中のリニモは概ね8分間隔。駅到着後は2番出口が便利。
直行バス(雨天◎) 名鉄バスセンター(名古屋駅)4階24番 → モリコロパーク 概ね40~60分(道路状況) 公式案内を要確認 2025/10/1~2026/1/31に完全キャッシュレス実証便あり(現金不可の便に注意)。
タクシー(荷物多) 名古屋駅 ⇄ ジブリパーク 約30~50分(道路状況) 概算1万円前後 配車アプリ割引や渋滞で前後。時間と体力を優先したい日に。

※地下鉄の正確運賃は距離区分で前後(210~340円帯)。当日は名古屋市交通局の運賃・きっぷページで確認を。

1. ジブリパークの最寄駅は? アクセスの基本情報

1-1. 場所は「愛・地球博記念公園」内

ジブリパークは、愛知県長久手市「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の広い園内にあります。
エリアが点在する散策型レイアウトのため、駅到着後も園内移動に少し余裕をみておくと安心です。公式の「アクセス」でも、リニモ「愛・地球博記念公園」駅 下車すぐと案内されています。
ジブリパーク公式:アクセス

道案内のキャラクター
「“公園の中のパーク”。歩きやすい靴で、無理のないペースでいきましょうね。」

1-2. 最寄りはリニモ「愛・地球博記念公園」駅[2番出口が便利]

最寄り駅は愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅。駅案内では「2番出口が便利」と明記されています。
徒歩目安:青春の丘 約8分/ジブリの大倉庫 約10分/どんどこ森 約25分。駅構内のサインに沿えば、迷いにくい動線です。
リニモ公式:L07 愛・地球博記念公園(周辺スポット・出口案内)

やさしく案内するキャラクター
「改札を出たら“2番出口”のサインへ。あとは矢印に沿って、ゆっくり進めば大丈夫です。」

2. 名古屋からのアクセス

2-1. 【最短×迷わない】地下鉄 → リニモ

いちばん迷いにくいのは、名古屋駅 → 地下鉄 東山線で藤が丘 → リニモで「愛・地球博記念公園」の王道。
目安は約45〜50分/約670円。藤が丘では改札をいったん出て、案内サインに沿って徒歩5分前後でリニモのりばへ。
ダイヤの乱れや混雑の影響を受けにくく、どなたにも勧めやすい行き方です。 所要・運賃根拠: リニモ運賃表リニモ時刻表名古屋観光公式

  1. 名古屋駅 → 地下鉄東山線(黄色)で藤が丘へ(約28〜29分/約310円)。※正確額は距離区分で前後します
  2. 藤が丘駅で乗換:地下鉄とリニモは改札が別。サインに沿って徒歩約5分でリニモのりばへ。
  3. リニモ愛・地球博記念公園へ(約13分/360円)。駅到着後は2番出口が便利。
案内するキャラクター
「ホームで迷ったら“黄色=東山線”を目印に。藤が丘では矢印サインに沿えばスムーズですよ。」

2-2. 【雨の日】名鉄バスセンター発 直行バス

雨の日は、名鉄バスセンター(名古屋駅)4階・24番のりばからの直行バスが快適。屋根下の動線が多く、座って移動できます。
運行本数や実施日は季節で変動するため、出発前にジブリ公式名鉄バス公式当日の時刻・運賃をご確認ください。 ジブリパーク公式:アクセス名鉄バス:ジブリパーク直行

  • スマホ決済「CentX」対応の便があります(満席時は乗車不可の場合あり)。
  • ダイヤは期間変動。ジブリ公式名鉄バス公式で再確認を。
てるてる坊主を持つキャラクター
濡れにくさ重視の日はバスが味方。のりばは4階・24番ですよ。」

2-3. 【ドア to ドア】タクシー(荷物多め向け)

スーツケースが多い日や小さなお子さま連れなら、名古屋駅 ⇄ ジブリパークのタクシーも選択肢。
道路状況や配車割引で前後しますが、概算は1万円前後を見込みましょう。(名古屋地区の距離制:初乗500円〈〜1.011km〉+約232mごと90円 など)
直前の料金改定・割増は業界/行政発表でご確認ください。 名古屋タクシー協会中部運輸局:報道発表

タクシーで快適に向かうキャラクター
体力温存を優先したい日もありますよね。渋滞が読めない時間帯は、すこし早出が安心です。」

2-4. 所要時間と料金まとめ(比較表)

出発 ルート 目安所要 片道運賃 メモ
名古屋駅 地下鉄 東山線 → リニモ 約45〜50分 約670円(約310円+360円) 藤が丘で徒歩約5分乗換/リニモ約13分
栄駅 東山線 → リニモ 約40〜45分 約670円 藤が丘直通。乗換は同様
金山駅 名城線 → 東山線 → リニモ 約55分 約670円 名城線で栄乗換 → 東山線で藤が丘
名古屋駅 直行バス 渋滞次第(概ね40〜60分) 公式で確認 のりば:名鉄バスセンター4階24番/CentX対応便あり
名古屋駅 タクシー 約30〜50分(道路状況) 目安:1万円前後 距離制・割増は協会/運輸局資料を参照

※所要・運賃は目安です。改定・道路状況で変わるため、出発前に公式をご確認ください。  ジブリパーク公式名古屋市交通局リニモ

比較表を指さすキャラクター
迷ったら“最短=東山線→リニモ”で。雨の日や荷物が多いときは、直行バス/タクシーに切替えましょう。」

3. リニモってどんな電車? 使い方と注意点

3-1. 乗り方とICカード

リニモは日本で唯一の都市型「磁気浮上式(Maglev)」3両編成・自動運転(ATO)・最高約100km/hで、静かで揺れの少ない乗り心地が魅力です。
乗り方はかんたん——改札でICカードをタッチするだけ。紙きっぷは駅の券売機で購入できます(リニモ1DAYフリー:大人800円/小児400円)。

  • 対応IC:manaca のほか、Kitaca/PASMO/Suica/TOICA/PiTaPa/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA に対応。事前チャージでスムーズに。
  • 1DAYフリーきっぷ:当日乗り降り自由。全駅券売機で購入可能(券売機の「おトクなきっぷ」から)。
  • デジタル乗車券:CentX/my route で販売の期間あり。購入後は係員にアプリの認証画面を提示します(対象区間は設定に準拠)。
  • バリアフリー:扉は左右各2か所・開口幅約1,200mm。ベビーカーやスーツケースでも乗り降りしやすい設計です。

※券売機の支払手段は駅により異なる場合があります。IC残額と少額の現金を用意しておくと安心です。

ICカードを掲げるキャラクター
「切符派もIC派も大丈夫。“ピッ”でスマートに、または1DAYでゆったり——旅のリズムに合わせて選びましょうね。」

3-2. ダイヤと混雑のコツ

リニモは平日・土休日とも日中は概ね8分間隔平日朝ピークは最短5分間隔開園の少し前に到着する計画にすると、ホームも園内もゆったり動けます。
最新の時刻は必ず公式の時刻表で確認してください。

  • ダイヤのしくみ:平日は大学カレンダー等に合わせたパターン運用、土休日ダイヤあり。近年は日中8分間隔が基本。
  • 所要の目安:藤が丘 ⇄ 愛・地球博記念公園は約13分。混雑時は1本見送りでも体感がぐっと楽になります。
  • 当日の再確認:イベント・臨時で本数が変わる場合があります。出発前に公式「時刻表」をチェック。
時刻表を見るキャラクター
「合言葉は“8分おき・朝は最短5分”。混んでいたら、深呼吸して次の列車をどうぞ。」

▶ さらに詳しく:公式「リニモとは」 / 時刻・運賃の確認:公式「時刻表」公式「運賃表」

4. 一日乗車券・24時間券の選び方(名古屋市営)

4-1. 地下鉄全線24時間券/バス・地下鉄全線一日乗車券/ドニチエコ

名古屋市内の移動は3つの“おトクきっぷ”が軸。
地下鉄全線24時間券(760円)は地下鉄だけをたっぷり使う日に。
バス・地下鉄全線一日乗車券(870円)は市バス+地下鉄が当日終電まで
ドニチエコ(620円)土日祝・毎月8日限定の割引です。
いずれもリニモは対象外なので、現地区間は別途運賃またはリニモ1DAYフリー(800円)を組み合わせます。

きっぷ名 おとな 有効期間 使える交通 こんな日に
地下鉄全線24時間券 760円 使い始めから24時間 地下鉄全線(市バス不可/リニモ不可 午後スタート〜翌朝も地下鉄で動く日
バス・地下鉄全線一日乗車券 870円 使い始め〜当日終電まで 市バス+地下鉄(リニモ不可 雨天や街歩きで細かな移動が多い日
ドニチエコきっぷ 620円 使い始め〜当日終電まで 市バス+地下鉄(リニモ不可 土日祝・毎月8日の市内観光に

出典:名古屋市交通局(券種・価格・有効期間)。
※リニモ1DAYフリーは愛知高速交通の別商品です/料金・発売条件は変更になる場合があります。

  • 購入場所:地下鉄駅のmanaca対応券売機・改札窓口・駅長室、市バス車内や営業所、交通局サービスセンター等。支払い方法は場所により異なります。
  • 対象外の路線:名鉄・JR・あおなみ線・リニモなど市営以外では使えません。
  • リニモも乗り放題に:市営きっぷ+リニモ1DAYフリー(800円)の併用で「市内+現地」を広くカバー。
きっぷを選ぶキャラクター
午後出発なら24時間券がじわっと効きます。週末はまずドニチエコをチェックして、無駄なくスマートに。」

4-2. 旅程別の最適解(朝発/午後発/雨天)

迷ったら「動く時間帯」と「市バスを使うか」で決めましょう。
地下鉄中心なら24時間券、市バスも使う日は一日乗車券、週末や祝日はまずドニチエコ
ジブリ最寄りのリニモ区間は別払い(またはリニモ1DAY)です。

  • 朝発(市内観光もセット):市バスに乗る予定があるなら一日乗車券(870円)。地下鉄のみなら24時間券(760円)
  • 午後発(翌朝も少し移動):24時間券で翌日の午前までカバー。例:土曜午後〜日曜午前の移動に相性◎。
  • 雨天(歩数を抑えたい):地下街+市バスを活用しやすい一日乗車券が便利。
  • 週末・祝日・毎月8日:まずはドニチエコ(620円)を優先候補に。
  • 長久手で寄り道:沿線も楽しむ日はリニモ1DAY(800円)を追加。
旅程を考えるキャラクター
「合言葉は“地下鉄だけ? それとも市バスも?”。この一問で、最適なきっぷがすっと決まります。」

▶ 最新の発売条件・購入場所・注意事項は公式へ:  地下鉄全線24時間券きっぷの選び方ドニチエコ発売場所一覧リニモ1DAYフリー

5. よくある疑問Q&A(アクセス編)

Q1. リニモは予約が必要? 支払いはICカードでOK?
予約は不要です。manaca/Suica/PASMO/TOICA/ICOCA/PiTaPa/Kitaca/SUGOCA/nimoca/はやかけんなど全国相互利用ICでタッチ&ゴー。紙のきっぷは駅の券売機で購入できます。公式サイト:リニモ
Q2. 駅を出たら、どの出口へ?
最寄りのリニモ「愛・地球博記念公園」駅は2番出口が便利です。駅サインに従えば直感的にパーク方面へ進めます。案内はこちら:L07 愛・地球博記念公園(周辺スポット)
Q3. 中部国際空港(セントレア)から最短で行くには?
一般的には名鉄空港特急「ミュースカイ」→ 名鉄名古屋(最速約28分)→ 地下鉄東山線で藤が丘リニモで愛・地球博記念公園が確実です。ミュースカイは乗車券+特別車両券(ミューチケット)が必要。案内:セントレア「電車でのアクセス」名鉄「ミューチケット」
Q4. 雨の日に濡れにくい行き方は?
名鉄バスセンター(名古屋駅)4階・24番のりば発の直行バスが便利。屋根下の導線が多く、座って移動できます。時刻・運賃は公式でご確認ください:名鉄バス「ジブリパーク直行」ジブリパーク公式・アクセス
Q5. ベビーカーや車いすでも大丈夫?
リニモは段差が少なく扉幅も広めで乗り降りしやすい設計。公園内にはベビーカー/車いすの貸し出しや多目的トイレも整っています。詳細:ジブリパーク「利用のご案内」
Q6. コインロッカーはありますか?
園内にコインロッカー(北口案内所・地球市民交流センター・西口案内所)クロークがあります(数に限りあり)。利用のご案内をご確認ください。
Q7. 駐車場は使える? 車で行ってもいい?
ジブリパーク専用駐車場はありません。やむを得ず車の場合は、愛・地球博記念公園の有料駐車場(通常期:普通車500円/繁忙期:1,000円 ほか)を利用します。混雑時は公共交通機関推奨。案内:モリコロパーク「アクセス・駐車場」
Q8. どのくらい歩く?(駅から園内まで)
駅からパーク入口まで徒歩数分。エリア間は散策距離があり、駅ページの目安ではジブリの大倉庫:約10分/青春の丘:約8分/どんどこ森:約25分駅ページの徒歩目安を参考に、歩きやすい靴でどうぞ。
Q9. 混雑を避けたいベストタイミングは?
開園の少し前に到着する計画、または午後のゆとり時間帯が快適。リニモは日中おおむね8分間隔/平日朝は最短5分で次発が来るため、混んでいたら1本見送りも有効です。最新の時刻表:リニモ「時刻表」
Q10. 最安で行くには? 一日乗車券は使える?
最安帯は地下鉄(名古屋→藤が丘)+リニモの組み合わせ。市内移動が多い日は地下鉄全線24時間券(760円)バス・地下鉄一日乗車券(870円)が便利です(リニモは対象外)。きっぷ案内:地下鉄全線24時間券ドニチエコきっぷリニモ1DAYフリー
Q11. 人が多い日は別ルートがある?
大規模イベント時などは、八草駅経由(JR中央線 高蔵寺 → 愛環 八草 → リニモ)も選択肢。公園公式でも案内があります。アクセス・駐車場(混雑時の代替ルート)
質問に答えるキャラクター
「困ったら“名古屋 → 東山線 → 藤が丘 → リニモ → 2番出口”の合言葉を。あとは公式リンクで当日の最新情報を確認しましょうね。」

6. まとめ|迷わず、気持ちよくジブリパークへ

名古屋からは、地下鉄 東山線 → 藤が丘 → リニモの“王道ルート”がやっぱり安心。
目安は約45〜50分/約670円。リニモは日中おおむね8分間隔なので、混んでいる時は次発にゆずるという余裕が効きます。
園内は散策型です。歩きやすい靴で、無理のないペースでお楽しみください。雨天や荷物が多い日は直行バス、体力温存ならタクシーへ切替がスムーズです。

  • 迷わない動線:名古屋 → 東山線で藤が丘 → リニモで愛・地球博記念公園(駅サインに沿って進めばOK)。
  • 支払い:リニモは主要IC対応。紙きっぷは駅の券売機で購入できます。
  • 混雑対策:開園の少し前に到着、または午後のゆとり時間帯を狙うと快適。
  • きっぷ選び:市内は24時間券/一日乗車券を旅程に合わせて。リニモは別運賃です。
旅の締めくくりを見送るキャラクター
「道順はシンプル。あとは、あなたのペースで。深呼吸ひとつ分の余裕が、旅をもっと心地よくしてくれます。」